接種後8時間経過、発熱等の副作用はありません。第1回目は10月接種。接種場所にシコリが出ましたが、自然に消えました。
自治体は独自の補助を決めて実施しています。
自分は地元前橋市の補助制度を知り、ワクチン接種を受けました。
補助金の予算の範囲内であれば、高齢者は申請すれば誰でも受けられます。
不活性ワクチン接種の場合、2回の接種が必要です。自己負担額は2万円でした。
4月から国の補助金の対象者は高齢者全員ではなくなるようです。
国は帯状疱疹対策に本腰を入れて、4月から補助を検討しています。
今年4月からは、65、70、75、85、・・・・歳と言うように5歳刻みで通知が届く。
言い換えれば、この年齢に当て嵌まらねば、補助金の対象にならない。
帯状疱疹ワクチン接種を検討していて、この年齢の刻みに該当していない方は地元市町村にお問合せください。