![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/a8e4166886a3babbf288e2de8d53a175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/6cbe42767852238046eae18dd45a9009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/20071bbe5a6b7e5c9b7c3c28a82e7e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/6cbe42767852238046eae18dd45a9009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/6cbe42767852238046eae18dd45a9009.jpg)
とても郡上では買えません。郡上では2匹1,000円、今時3匹1,000円位が当たり前の時代、組合が結託しています。
前回と同じ淵での釣りです。8時10分に実釣開始水の状態は平水、オトリに鼻カンを通し送り込むと、直に良型が背掛かりでヒット、嬉しくなりました。よし!今日は沢山釣れると思いきや、後は全く反応なしが1時間異常が経過、そのころから天気が回復しお日様も出て来ました。家を出る時は小雨模様だったので心配していましたが、天気予報通り晴れて来ましたが、風が強くなりとても9Mの竿を立てる事が出来なく、四苦八苦状態で鮎のアタリが有っても判らない位の強風です。時計を見れば11時過ぎ、ここでの釣りを諦め他の場所へ移動決めて車に乗り、釣友のSさんへメールたったの1匹を報告したら、吉田川へ移動を進められました。この場所から15分の場所、着替えもそこそこに吉田川の街裏へ移動です。時計を見たら丁度12時昼食をし、暫く川を見ているとポロポロと掛かっています。それも結構良型ですが、ここも結構風が強く暫く様子見で時間を過ごし、風が少し収まったころに何時もの場所に入り、オトリをセットし時計を見ると1時半、すると直にアタリが有り背掛かり、なかなか傍へ寄って来ません。タモに取り込むと黄色い良型の天然アユ22センチです。それをオトリに送り込むと、またまたヒット今回も背掛かりでしたが、20センチの天然鮎が背掛かり、このころから又強風が吹き始め釣りなりませんが、何とか8匹を釣りあげて納竿4時半でした。今回の釣行は兎に角風に悩まされた一日で次回にリベンジします。
釣果は20㌢以上がトータルで9匹の貧果、水中糸は0.07複合メタル、掛け針は2本チラシ
写真は万場橋の下流と吉田川街裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/9e2b765e2ba984ae4a82d19aaa4f81e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/d3af83eceb462f3953bb61b7d6f0d64f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/2686fc6b91f97e65f7f377143994116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/51f4ee68c3791741071f2fae05cf2b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/c52ebdfc71d796191c61be12f775bdf8.jpg)