![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/31/12/505585c42b0bde4bab3c165a0a7af403.jpg)
どんな質問を受けても,
ただ指を一本立てるだけの倶胝(ぐてい)和尚がいた。
寺にきた客が小僧に法の説き方を尋ねた。
すると小僧は,和尚のように指を一本立てた。
それを見た和尚は,
小僧のその指を切り落としてしまった。
泣き叫んで逃げる小僧に,和尚はいった。
「おい,こっちを見ろ!」
小僧が首を向けると,和尚は例のごとく,
指を一本立てていた。
それを見て小僧は,その場で悟った。
-無門関から-
○
「もし,あなたの手か足の一つがあなたをつまずかせるなら,
それを切って捨てなさい。
片手片足でいのちにはいるほうが,
両手両足そろっていて永遠の火に投げ入れられるよりは,
あなたにとってよいことです。」
(マタイ18:8)
手を切捨てでも救いを得なさいとイエスは言います。
人をつまずかすより,片手を捨てるほうが良いと言ったイエスは,
人を救うために,自分の命を捨てました。
イエス・キリストが十字架につけられた理由がここにあります。
愛の大きさは,犠牲の大きさによってわかります。
この公案によって悟りまで導くのであろうが,凡人には大変です。
禅の公案は,大変面白い。
しかし,その答え,あるいは解説の本はつまらないものが多い。
哲学,神学,仏教として見直すと面白くない。
聖書の言葉と比較するなら面白い。
(マタイ18:8-11)
そのとき,弟子たちがイエスのところに来て言った。
「それでは,天の御国では,だれが一番偉いのでしょうか。」
そこで,イエスは小さい子どもを呼び寄せ,
彼らの真中に立たせて,言われた。
「まことに,あなたがたに告げます。
あなたがたも悔い改めて子どもたちのようにならない限り,
決して天の御国には,はいれません。
だから,この子どものように,自分を低くする者が,
天の御国で一番偉い人です。
また,だれでも,このような子どものひとりを,
わたしの名のゆえに受け入れる者は,
わたしを受け入れるのです。
しかし,わたしを信じるこの小さい者たちのひとりにでもつまずきを与えるような者は,
大きい石臼を首にかけられて,湖の深みでおぼれ死んだほうがましです。
つまずきを与えるこの世は忌まわしいものです。
つまずきが起こることは避けられないが,
つまずきをもたらす者は忌まわしいものです。
もし,あなたの手か足の一つがあなたをつまずかせるなら,それを切って捨てなさい。
片手片足でいのちにはいるほうが,
両手両足そろっていて永遠の火に投げ入れられるよりは,
あなたにとってよいことです。
また,もし,あなたの一方の目が,あなたをつまずかせるなら,
それをえぐり出して捨てなさい。
片目でいのちにはいるほうが,両目そろっていて燃えるゲヘナに投げ入れられるよりは,
あなたにとってよいことです。
あなたがたは,この小さい者たちを,ひとりでも見下げたりしないように気をつけなさい。
まことに,あなたがたに告げます。
彼らの天の御使いたちは,天におられるわたしの父の御顔をいつも見ているからです。
〔人の子は,滅んでいる者を救うために来たのです。〕
最新の画像もっと見る
最近の「文学」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ヨシュア記(16)
- マラキ書(7)
- ハバクク書(8)
- アモス書(10)
- ヨエル書(11)
- 箴言(89)
- 列王記下(20)
- 聖書の言葉(140)
- ゼカリヤ(21)
- 出エジプト(96)
- テサロニケ人への手紙 第2(8)
- エズラ(6)
- 士師記(15)
- ハガイ(6)
- エステル記(4)
- ルツ記(9)
- 雅歌(20)
- 伝道者の書(39)
- ヨブ記(31)
- ホセア書(17)
- ヨナ書(10)
- ダニエル書(20)
- エゼキエル書(25)
- エレミヤ書(31)
- イザヤ書(79)
- 分かち合い(2)(16)
- 分かち合い(M.T)(22)
- K(119)
- 分かち合い(H.K)(113)
- ピレモンへの手紙(3)
- ユダの手紙(7)
- テモテへの手紙 第2(9)
- 7つの安心(7)
- 分かち合い(T.N)(387)
- サムエル下(16)
- ネヘミヤ記(4)
- 歴代誌(6)
- コリント人への手紙 第1(102)
- オバデヤ書(5)
- ゼパニヤ書(6)
- ナホム書(6)
- 民数記(15)
- 申命記(35)
- レビ記(13)
- テトス(16)
- サムエル記上(47)
- 列王記上(38)
- 哀歌(11)
- ミカ書(7)
- ローマ人への手紙(171)
- 創世記(158)
- 分かち合い(O.M)(15)
- 未分化(0)
- 聖書(モーセ5書)(0)
- 聖書(32)
- 聖書4(0)
- イエス・キリストの生涯(21)
- 賛美と聖書(12)
- 聖書2(0)
- 松隈貞雄 説教(0)
- へブル人への手紙(69)
- ペテロの手紙 第1(54)
- ヨハネの手紙(67)
- ガラテヤ人への手紙(57)
- ペテロの手紙 第2(19)
- コリント人への手紙 第2(67)
- ヤコブの手紙(27)
- エペソ人への手紙(90)
- ピリピ人への手紙(51)
- コロサイ人への手紙(39)
- テサロニケ人への手紙 第1(27)
- テモテへの手紙 第1(15)
- ルカによる福音書(195)
- マルコによる福音書(141)
- 福音書(1)
- ヨハネの福音書(269)
- マタイによる福音書(290)
- 聖書(歴史)(0)
- 聖書(知恵)(0)
- 聖書(預言書)(1)
- 詩篇(313)
- 使徒行伝(115)
- 新約聖書(手紙)(2)
- ヨハネの黙示録(48)
- 説教(176)
- キリスト者の成功(6)
- 分かち合い(49)
- 使徒信条(66)
- 新しい生き方(7)
- キリスト教(4つの法則)(6)
- いやし(48)
- 祈り(24)
- 一言(ひとこと)(12)
- 俳句(2)
- 讃美(30)
- 詩と俳句(70)
- 音楽(42)
- 日記(115)
- 文学(66)
- フォト(0)
バックナンバー
2008年
人気記事