見出し画像

朝の光(聖書の言葉)

受胎告知 (ルカ1:30-33)

受胎告知


(ルカ1:30-33)

「すると御使いが言った。

『こわがることはない。

マリヤ。

あなたは神から恵みを受けたのです。

ご覧なさい。

あなたはみごもって,

男の子を産みます。

名をイエスとつけなさい。

その子はすぐれた者となり,

いと高き方の子と呼ばれます。

また,

神である主は

彼にその父ダビデの王位を

お与えになります。

彼はとこしえにヤコブの家を治め,

その国は終わることがありません。』」



使徒信条に

「主は聖霊によりてやどり,

処女(おとめ)マリヤより生れ」

という告白があります。


イエスの受肉と誕生に関する聖書の証言と

歴史的な教会の信仰を言い表しています。


聖書の中では特に,

マタイとルカの福音書が,

イエスの誕生を記しています。


これら2つの記事は,

互いに独立したもののようです。


マタイはどちらかと言うと

イエスの父のヨセフの立場から

描いています。

(マタ1:18-25)


ルカは母のマリヤの視点に立って

描いています。

(ルカ1:26-56,2:1-51)


ルカはマリヤと面識があったかどうかは

はっきりしませんが,

マリヤからしか得られない

誕生に関する情報を入手しています。

(ルカ2:51.参照ルカ1:1-3)


マタイとルカの記述は,

次の点で一致しています。

イエスはベツレヘムで生れたこと,

ヨセフのいいなずけであった

マリヤより生れたこと,

ダビデの家系であること。

そして,マリヤが処女であった時に,

イエスは聖霊によって宿り,

神の御子として生れたということです。

(マタ1:18-20,

ルカ1:34-35)



☆彡



イエス・キリストの誕生

(マタイ1:18-25口語訳)

「イエス・キリストの誕生の次第は
こうであった。
母マリヤはヨセフと婚約していたが,
まだ一緒にならない前に,
聖霊によって身重になった。
夫ヨセフは正しい人であったので,
彼女のことが公けになることを好まず,
ひそかに離縁しようと決心した。
彼がこのことを思いめぐらしていたとき,
主の使が夢に現れて言った,
『ダビデの子ヨセフよ,
心配しないで
マリヤを妻として迎えるがよい。
その胎内に宿っているものは
聖霊によるのである。
彼女は男の子を産むであろう。
その名をイエスと名づけなさい。
彼は,おのれの民をそのもろもろの罪から
救う者となるからである』。
すべてこれらのことが起ったのは,
主が預言者によって言われたことの
成就するためである。
すなわち,
『見よ,おとめがみごもって
男の子を産むであろう。
その名はインマヌエルと
呼ばれるであろう』。
これは,『神われらと共にいます』
という意味である。
ヨセフは眠りからさめた後に,
主の使が命じたとおりに,
マリヤを妻に迎えた。
しかし,子が生れるまでは,
彼女を知ることはなかった。
そして,その子をイエスと名づけた。」



2015-12-25

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ルカによる福音書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事