旧約聖書 13 小預言書
小預言書
預言者は,紀元前8世紀以降,
イスラエル民族の困難な時期に活躍します。
イスラエルの民に警告を与え,
正しい道を示し,
神への信仰を示しました。
預言者のへブル語は
「ナービー」であり,
「託宣を語る者」の意味です。
○
ホセア書 「愛の預言者」
ホセアは北イスラエルで活躍します。
「ホセア」は「救い」の意味です。
(ホセア1:2口語訳)
「主が最初ホセアによって語られた時,
主はホセアに言われた,
『行って,淫行の妻と,
淫行によって生れた子らを受けいれよ。
この国は主にそむいて,
はなはだしい淫行を
なしているからである』」。
(ホセア2:23口語訳)
「わたしはわたしのために彼を地にまき,
あわれまれぬ者をあわれみ,
わたしの民でない者に向かって,
『あなたはわたしの民である』と言い,
彼は『あなたはわたしの神である』
と言う」。
(ホセア6:6口語訳)
「わたしはいつくしみを喜び,
犠牲を喜ばない。
燔祭よりもむしろ神を知ることを喜ぶ。」
○
ヨエル書
捕囚後で,預言したようです。
「ヨエル」は
「ヤハウェは神である」の意味です。
聖霊降臨を預言しています。
(ヨエル2:28-32口語訳)
「その後わたしはわが霊を
すべての肉なる者に注ぐ。
あなたがたのむすこ,娘は預言をし,
あなたがたの老人たちは夢を見,
あなたがたの若者たちは幻を見る。
その日わたしはまた
わが霊をしもべ,
はしために注ぐ。
わたしはまた,
天と地とにしるしを示す。
すなわち血と,火と,
煙の柱とがあるであろう。
主の大いなる恐るべき日が来る前に,
日は暗く,月は血に変る。
すべて主の名を呼ぶ者は救われる。
それは主が言われたように,
シオンの山とエルサレムとに,
のがれる者があるからである。
その残った者のうちに,
主のお召しになる者がある。」
○
アモス書
アモスはテコアの牧者であり,
ヤラベアム2世の繁栄した
北イスラエルに行って預言しました。
「アモス」は「重荷を負う者」の意味です。
(アモス5:24口語訳)
「公道を水のように,
正義をつきない川のように流れさせよ。」
○
オバデヤ書
「オバデヤ」とは「ヤハウェの僕」の意味です。
オバデヤは,
イスラエルと神に対して罪を犯した
エドムの国を非難するために,
預言しました。
(オバデヤ15口語訳)
「主の日が万国の民に臨むのは近い。
あなたがしたようにあなたもされる。
あなたの報いは
あなたのこうべに帰する。」
○
ヨナ書
「ヨナ」とは「鳩」の意味です。
ヨナはニネベに対する憐みの使者です。
(ヨナ1:17口語訳)
「主は大いなる魚を備えて,
ヨナをのませられた。
ヨナは三日三夜
その魚の腹の中にいた。」
(ヨナ4:10,11口語訳)
「主は言われた,
『あなたは労せず,
育てず,一夜に生じて,
一夜に滅びたこのとうごまをさえ,
惜しんでいる。
ましてわたしは十二万あまりの,
右左をわきまえない人々と,
あまたの家畜とのいる
この大きな町ニネベを,
惜しまないでいられようか』」。
○
ミカ書
ミカは南ユダで預言しました。
「ミカ」とは
「誰かハウェに比ぶべきものがあろうか」
の意味です。
キリストが,ベツレヘムで
生まれることを預言しました。
(ミカ5:2口語訳)
「ベツレヘム・エフラタよ,
あなたは
ユダの氏族のうちで小さい者だが,
イスラエルを治める者が
あなたのうちから
わたしのために出る。
その出るのは昔から,
いにしえの日からである。」
○
ナホム書
ニネベの滅亡を預言しました。
「ナホム」とは「慰める者」の意味です。
(ナホム1:6,7口語訳)
「だれが彼の憤りの前に
立つことができよう。
だれが彼の燃える怒りに
耐えることができよう。
その憤りは火のように注がれ,
岩も彼によって裂かれる。
主は恵み深く,
なやみの日の要害である。
彼はご自分を避け所とする者を
知っておられる。」
(ナホム3:18,19口語訳)
「アッスリヤの王よ,
あなたの牧者は眠り,
あなたの貴族はまどろむ。
あなたの民は山の上に散らされ,
これを集める者はない。
あなたの破れは,
いえることがなく,
あなたの傷は重い。
あなたのうわさを聞く者は皆,
あなたの事について手を打つ。
あなたの悪を
常に身に受けなかったような者が,
だれひとりあるか。」
○
ハバクク書
「ハバクク」とは
「(神に)抱擁された者」の意味です。
ユダへの侵入とカルデヤ人
(バビロニヤ人)の滅亡を預言しました。
(ハバクク2:4口語訳)
「見よ,その魂の正しくない者は衰える。
しかし義人はその信仰によって生きる。」
○
ゼパニヤ書
「ゼパニヤ」とは
「ハウェ隠したまえり」の意味です。
(ゼパニヤ2:3口語訳)
「すべて主の命令を行う
この地のへりくだる者よ,
主を求めよ。
正義を求めよ。謙遜を求めよ。
そうすれば
あなたがたは主の怒りの日に,
あるいは隠されることがあろう。」
○
ハガイ書
「ハガイ」とは「祭り」の意味です。
(ハガイ1:4口語訳)
「主の家は
このように荒れはてているのに,
あなたがたは,
みずから板で張った家に
住んでいる時であろうか。」
(ハガイ2:9 口語訳)
「主の家の後の栄光は,
前の栄光よりも大きいと,
万軍の主は言われる。
わたしはこの所に繁栄を与えると,
万軍の主は言われる」。
○
ゼカリヤ書
「ゼカリヤ」とは
「ヤハウェに憶えられる者」
という意味です。
(ゼカリヤ9:9 口語訳)
「シオンの娘よ,大いに喜べ,
エルサレムの娘よ,呼ばわれ。
見よ,
あなたの王はあなたの所に来る。
彼は義なる者であって勝利を得,
柔和であって,ろばに乗る。
すなわち,
ろばの子である子馬に乗る。」
○
マラキ書
「マラキ」とは「わが使者」の意味。
(マラキ3:1,2口語訳)
「見よ,わたしはわが使者をつかわす。
彼はわたしの前に道を備える。
またあなたがたが求める所の主は,
たちまちその宮に来る。
見よ,
あなたがたの喜ぶ契約の使者が来ると,
万軍の主が言われる。
その来る日には,だれが耐え得よう。
そのあらわれる時には,
だれが立ち得よう。
彼は金をふきわける者の火のようであり,
布さらしの灰汁のようである。」
2018.9.26
2022-08-28 改定