鴨川神輿会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊勢音頭について

2014-01-17 21:09:08 | 日記
伊勢音頭ほど地域によって、異なっている唄はありません。

江戸時代からの伝承だからどれが正しいというわけでもありません。

伊勢神宮に参る道中に唄いながら各地に伝わったと地区の古老より教わりました
それぞれの地区で口伝えに伝わり現在に至ります。

あの神輿音頭で有名な三橋美智也が歌う伊勢音頭とは大きく違ってますね。
たぶん正調伊勢音頭だと思いますが。

伊勢はナー 津で持つ 津は伊勢で持つ ヨ~イヨ~イ

お伊勢ナー よいとこ 菜の花つづき 唄もナー なつかし伊勢音頭 
 
我が鴨川地区でも伊勢音頭は20年前とは少しですが変わってきていると思います。

愛媛県内でも一番有名な西條の伊勢音頭と近くの東予、今治でも違いますし、
菊間、北条ときて松山は城北地区に伊勢音頭は伝わっています。

当然伝承ですからそれぞれ微妙に違っていますね。

それぞれの地区で伊勢音頭を子供たち、
子孫に伝えるのが伝統文化継承と思い我々の使命だと思っています。
大げさですかね?

会員の衣装について

2014-01-17 19:47:27 | 日記
男性会員は10月7日は祭りの法被が正装です、

平成17年秋に鯉口は白に統一されました。
基本ブランドは江戸一ですが、現在は白ならどれでもかまいません。


平成23年夏にオリジナルTシャツ`できる鴨`を作成して8月鴨川夏まつりに着用し参加協力しました.

10月の体育祭も着用して参加、
翌24年夏に要望によって女性用にパープルで文字抜きを作成しました。


鴨川の祭イベント夏祭り、秋祭り、体育祭にはできる鴨のTシャツでの参加が基本となりました。

潮見地区神輿かき比べ

2014-01-16 22:23:19 | 日記
10月7日午前9時よりJA潮見前にて獅子舞、神輿かき比べが開催されています、

このイベントはしおみクラブと鴨川神輿会がお世話をして、

吉藤伝統文化保存会の獅子舞、
吉藤、谷町、鴨川の神輿の参加で毎年たくさんの見物人を集めて
10年以上続いている潮見地区秋祭りの最大行事です。

潮見校区の参加していない神輿も待ってますので、是非参加を検討してください。