旦那職場の積立貯金に
住宅ローンの頭金分として月10万ずつ先取り貯金をしてきたわけだけれど
この度未達成ながらも目標の住宅ローンの頭金300万を支払うことになったので
この積立貯金を今後どうするか、を考えなければならないわけです。
利率は0.25%(税引き後0.19%)といいものの
下ろすための手続きがめんどくさいのがこの貯金。
ということで、目的を何に定めるか?
教育費?(学資保険で十分だと思ってる)
住宅ローン繰上返済?(こまめにしたいので、手続きがめんどいのはいや)
となると、車?か、老後?
今後のメインの貯金は
①住宅ローンの繰上返済分。
と、
②生活なんかあった時費。
ということは、やっぱり職場積立は万が一費or老後の備蓄かな。
本当はちゃんと計算して、
いつどれだけ繰上返済すれば、
住宅ローン控除を満額受けつつ
利息を節約できるのか
を考慮して、積立を解約する時期を判断すべきなのだけれど・・・
いやしかし、来年度はわたしが仕事を辞める予定だから
積み立てている余裕はまたないな!
うん、少なめで、もう少し具体的な数字考えます!
計62,500円↓

計6,000円!
リサーチパネル、このURLから登録で500Pもらえます!↓
https://research-panel.jp/signup/?invite_code=c9daa80b68&invite_referer=102
計9,000円↓

計1,155円!↓
住宅ローンの頭金分として月10万ずつ先取り貯金をしてきたわけだけれど
この度未達成ながらも目標の住宅ローンの頭金300万を支払うことになったので
この積立貯金を今後どうするか、を考えなければならないわけです。
利率は0.25%(税引き後0.19%)といいものの
下ろすための手続きがめんどくさいのがこの貯金。
ということで、目的を何に定めるか?
教育費?(学資保険で十分だと思ってる)
住宅ローン繰上返済?(こまめにしたいので、手続きがめんどいのはいや)
となると、車?か、老後?
今後のメインの貯金は
①住宅ローンの繰上返済分。
と、
②生活なんかあった時費。
ということは、やっぱり職場積立は万が一費or老後の備蓄かな。
本当はちゃんと計算して、
いつどれだけ繰上返済すれば、
住宅ローン控除を満額受けつつ
利息を節約できるのか
を考慮して、積立を解約する時期を判断すべきなのだけれど・・・
いやしかし、来年度はわたしが仕事を辞める予定だから
積み立てている余裕はまたないな!
うん、少なめで、もう少し具体的な数字考えます!
計62,500円↓

計6,000円!
リサーチパネル、このURLから登録で500Pもらえます!↓
https://research-panel.jp/signup/?invite_code=c9daa80b68&invite_referer=102
計9,000円↓

計1,155円!↓
