別にDoCoMoさんの宣伝をするわけではないが、とりあえず記録のために書いておく
先日、携帯電話を変えた
ずーと悩んだ「マック( iPhone )」と「アンドロイド」
それまでの携帯は、ずーっとソフトバンクで10年ぐらいきているはずである、もっと長いかもしれない
携帯の使用履歴はまたの機会に譲りたいが、直近のソフトバンクは他の会社をはるかにしのぐ便利さと経済性とでかなり満足していた
今の携帯を買い換えた二年前は、スマートホンが出る少し前か私がスマートホーンと「ガパ携(ガパゴラス携帯=携帯電話として進化はしているが、その機種だけしか使えないソフトで動いているVSアンドロイド)」の違いを充分認識していない時であった
今回、二年の契約の更新?を迎えて真剣に検討が始まった
今年の1月に「sonyタブレット」を買った
その際に「IPad2」にしようか「アンドロイド」にしようかと悩み悩み、結局「アンドロイド」タブレットの道を歩むことにした
今回の「スマホ」購入はその延長線上にあり、これで携帯とタブレットのいいとこ活用作戦の始まりとなった
今の機種で一番使いたいと思ったのが「テザリング」
何でも、携帯電話を親機にして「無線LAN」を使えるようにしようというものらしいと解釈し、いろいろ確認してみたが「どうもそうらしい」ので、思い切って買ってみた
そこで、どういったことで使えるのか実際に試してみた
携帯の設定を「テザリング」有効にし、
受けるノートパソコンで「利用できるネットワーク」を探すと・・・
出てきた!
F-05D である
これに接続すると、携帯電話を親機として無線LANでのインターネット接続が可能となった
ちなみに、このお店でも「LANスポット」サービスをしていて、そちらの方に接続しに行ってちょっと手間取ったのだが・・・
ここの接続スポットは公衆無線LANスポットサービス『FREESPOT』とかいうもので、メールで登録をすると使えるようだが、今日はこちらのテストなので使わないこととした
さらに、タブレットも同じようにつないでみると
出てきた!
インターネットも出来る!
一応予定通りで満足、しばし、モーニングサービスを食べながらネットサーフ
ただ、困ったことにこの携帯使い始めたばかりで毎日いろいろさわっていることもあるが、半日で電池が切れる
電池が半日しか持たないのである
外出するときは、乾電池で充電できる「スマホ充電器」を同行である
いろいろ見てみると、やはりソフト(アンドロイドソフト)を使っている間はフル活動で電池を消耗するようである
また、ネット関係は特に消耗が激しいようで、テザリングも使わない間は「使用しない」設定にしておく必要があるようだ
以上、今のところ書き置き!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます