これは、「大嵐山」のお友達!展望コースで待ってます!

ニュースで白峰「大嵐山」の林道が開通したとのこと、そっか!ミズバショウのシーズンだと出かけることにしました
しかし、ミズバショウなら、なんといっても小松の「横谷」!と、いうことで、まずは小松の尾小屋に向かって出発!
ところが!

と、いうことで、ことしの大雪で林道はまだ開通していませんでした
ここまで来て・・・・・とほほ! なのですが、ここはだいたいこういったことなので事前に確認していきましょう
役場に聞けば良かったのですが、行き当たりばったりの旅「反省!」
ちなみに、
途中には、こんな表示が何回も出てきます
ここが入り口

この重機が活躍するのでしょうか!
大倉山のスキー場との分岐

よく見ると、こちらの林道への分岐は通行止めの表示
ナビは、どこからか情報を仕入れていたみたいです・・・・重ね重ね「はずかしい!」
ここに行くには

黄色の軌跡が尾小屋に向かった車の軌跡
尾小屋から引き返し鳥越に抜けました、ちなみに「旧鳥越スキー場」への林道は、まだ積雪「通行止め」
鳥越の「道の駅」の横に出てきて、そのまま白峰「大嵐山」に向けて進みます

と、いうことで白峰「桑島大橋」を渡り「大嵐山」に向けて林道を登ると、駐車場到着!

ここには、トイレもあります

広くて、たくさん車が止められます
駐車場を上から見るとこんな感じ

開通したばかりなのか、朝は車が4台
登り始めると、すぐに山に登る登山道と、ブナ林を歩く展望コースの分岐「峠」

今年は積雪充分・・・・スキー場ではなかったですね・・・
ここをまっすぐ超えて「ミズバショウ」群生地へ下ります

歩く途中にも、小規模「ミズバショウ」群生地
今年は本当に雪が多かったようで

途中「なだれ」発見!
さらに降りると

ミズバショウ発見!

お客さんも「ちらほら」

雪の中でかわいい姿

少女ばかまとあわせて「ぱちり!」
「ミズバショウ」を堪能した後は、ちょっと「大嵐山」ハイキング!

こちらも雪が多く大変!それでも登っている人が・・・・ミズバショウよりこちらの人が多い!
眺めもよくなって!

かわいい!「小鳥」さんも

きれいな花も、「イワウチワ」?
頂上!到着!!

ちょうど「お昼タイム!」さて、お昼ご飯だ
ここからは「白山」

「大嵐山」登山コースにも「ブナ林」

いろいろな「お友達」が待っています!
さて、下山!
さっきの「峠」まで戻って、今度は「展望コース」

「イワウチワ」?の群生!
そういえば、全体として山は春の訪れが遅く木々の葉はまだ少なく

こちらの「タムシバ」?もやっとすこし咲き始め
それだけに目立つ

咲き始めの、きれいな花びら・・・・に「うっとり」
こちらは、展望コースでした