今日は琵琶湖まわりでタナゴ探しをしました。

広いですね

モロコ?でしょうか。地元ではモツゴは大量に居ましたがこれは初めての魚です。生きたまま醤油につけて食べたら美味しそうですね?
![]()

カワムツですかね?
日本という感じの風景でいい感じです。
蛇です。


釣れました。多分タナゴです。

枝の密度

広いですね
タナゴのいそうな水路がわかりません。
とりあえず水路があったら車止めて魚がいるか見ていたら釣るを繰り返すことにしました。
先ず湖北を探します。

モロコ?でしょうか。地元ではモツゴは大量に居ましたがこれは初めての魚です。生きたまま醤油につけて食べたら美味しそうですね?

カワムツですかね?
これも関東には多分いないので初めて釣りました。

カワムツ♀です。


カワムツ♀です。

タナゴが釣れないので湖西のマキノの方に行きます。

日本という感じの風景でいい感じです。

蛇です。
この辺の水路は水がきれいでオイカワはたくさん見えますがタナゴがいる感じがしないので長浜の方に戻りました。
水草が繁っていて川エビが沢山いる水路を見つけたので釣ります。


釣れました。多分タナゴです。
水草の影から出てきました。
種類はわかりません

尻尾が半分無いのも釣れました。

尻尾が半分無いのも釣れました。
タナゴ釣りの魅力が分かりました。
見つけるのがしんどいので居たときの感動がものすごいです。
それと、釣った後、飼いたいな~持って帰りたいな~と思わせる不思議な魅力がありました。そのうち水槽を用意して飼いたいと思います。
久しぶりの渓流以外の釣りで楽しかったです。
住んでいる岐阜のタナゴも探してみたいと思いました

枝の密度