連休中に山寺へ。
新潟からは8名。
地元山形からは、激強女性クライマーの鈴木さんも来てくれました!
山寺は何年ぶり?
覚えていないくらい久しぶり。
岩場は染み出しも無く、気温も丁度良く状態は最高でした!
岩場も珍しく人が少なく、貸し切り状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
静かな岩場を満喫できました。
今回は岩場経験の少ない方も居たので、易しいルートから取りついたが
皆さん中々苦戦の様子。。。。。
後から聞いたら、アプローチでかなり疲労している方も居たようで。。。。。
うーん、この辺の配慮が少し足りなかったようで。。。。すみません。
ルートクライミングはギア等でそれなりの重さになるので、アプローチも歩き慣れていないと
なかなか辛い。
有酸素運動をトレーニングに取り入れる等、少し努力が必要なのかもしれません。
アプローチで疲れてしまって、クライミングが楽しめないと辛いですからね。
頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/8f2b1873978e9e48fd5de7ae8101f267.jpg)
ブラック&ブルーを登る店長 ビレイヤーはSさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/6292ed0bcfa16865da87fab0c19dcf14.jpg)
山寺を代表するルート『壱番』を登る、アルバイトスタッフのK森君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/47aef1d9dc711ad3e00be583ae979312.jpg)
が・・・・・早々にテンションをかける・・・・・・もう少し頑張ってください。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/e913abec9f70d5c7c6dc0c1ab8ec4ad4.jpg)
こちらも『壱番』を登る手汗もなんのそのK君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/1c38f96f3c9261911dc05e8acda84fea.jpg)
大行進を楽々登る、鈴木さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/e5ba07ff1c993e04b87011e031b18632.jpg)
なにやら挙動不審になっている男が一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/bb03bd81a21f07ae33e1176a1ebfe2fb.jpg)
やたらとスズメバチに好かれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/d6364872dafeb135fe434474da58583d.jpg)
刺激するからあんまり払うなって!と言っても。。。。
*注)制動手は離していません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/bd58b73ccaa2b8380730f97dad1da9bf.jpg)
また払ってます。 無理矢理払ったりすると逆に危ないよ~。
*注)制動手は離していません!というか離してはいけません!!
この時期山に行くとハチが盛んに飛んでいます。
ルート上に巣が無いかなど周りをよく確認するようにしてください。
スズメバチをはじめとして、十分注意しましょう。
さされた時の対処として、ポイズンリムーバー等を持って行く事をおすすめします。
刺された時にすぐ吸い出さないと効果は有りませんが、使用した場合はやはり効果はかなり有る様です。
*注)今回のクライミングでは誰も刺されていはいません。
やはり岩場は慣れないと中々上手く登れません。
ホールドやスタンスの処理また発見する目、怖さによる体の強張りで登れない等々。
これは岩場に通って慣れるしか有りません。
中々思うように登れなかった人も、これに懲りずにまた行きましょう。
と言っている自分も、前はアップでやってた大行進でテンションを掛ける始末。。。
クライミングは正直ですな。
サボっているとたちまち登れなくなります。
これに懲りずに自分も頑張ろう。
近日中にまた行きたいと思います。
皆さんまた宜しくお願いします。
次の日は登山で、アクティブレストで良い休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/ca937aefd96b0bc6d13348ff63663144.jpg)
久々登山のかんた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/0e6bb261f22eafd74db0255ca1c77d28.jpg)
大喜びで登ってました~。
(く)
新潟からは8名。
地元山形からは、激強女性クライマーの鈴木さんも来てくれました!
山寺は何年ぶり?
覚えていないくらい久しぶり。
岩場は染み出しも無く、気温も丁度良く状態は最高でした!
岩場も珍しく人が少なく、貸し切り状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
静かな岩場を満喫できました。
今回は岩場経験の少ない方も居たので、易しいルートから取りついたが
皆さん中々苦戦の様子。。。。。
後から聞いたら、アプローチでかなり疲労している方も居たようで。。。。。
うーん、この辺の配慮が少し足りなかったようで。。。。すみません。
ルートクライミングはギア等でそれなりの重さになるので、アプローチも歩き慣れていないと
なかなか辛い。
有酸素運動をトレーニングに取り入れる等、少し努力が必要なのかもしれません。
アプローチで疲れてしまって、クライミングが楽しめないと辛いですからね。
頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/8f2b1873978e9e48fd5de7ae8101f267.jpg)
ブラック&ブルーを登る店長 ビレイヤーはSさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/6292ed0bcfa16865da87fab0c19dcf14.jpg)
山寺を代表するルート『壱番』を登る、アルバイトスタッフのK森君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/47aef1d9dc711ad3e00be583ae979312.jpg)
が・・・・・早々にテンションをかける・・・・・・もう少し頑張ってください。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/e913abec9f70d5c7c6dc0c1ab8ec4ad4.jpg)
こちらも『壱番』を登る手汗もなんのそのK君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/1c38f96f3c9261911dc05e8acda84fea.jpg)
大行進を楽々登る、鈴木さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/e5ba07ff1c993e04b87011e031b18632.jpg)
なにやら挙動不審になっている男が一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/bb03bd81a21f07ae33e1176a1ebfe2fb.jpg)
やたらとスズメバチに好かれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/d6364872dafeb135fe434474da58583d.jpg)
刺激するからあんまり払うなって!と言っても。。。。
*注)制動手は離していません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/bd58b73ccaa2b8380730f97dad1da9bf.jpg)
また払ってます。 無理矢理払ったりすると逆に危ないよ~。
*注)制動手は離していません!というか離してはいけません!!
この時期山に行くとハチが盛んに飛んでいます。
ルート上に巣が無いかなど周りをよく確認するようにしてください。
スズメバチをはじめとして、十分注意しましょう。
さされた時の対処として、ポイズンリムーバー等を持って行く事をおすすめします。
刺された時にすぐ吸い出さないと効果は有りませんが、使用した場合はやはり効果はかなり有る様です。
*注)今回のクライミングでは誰も刺されていはいません。
やはり岩場は慣れないと中々上手く登れません。
ホールドやスタンスの処理また発見する目、怖さによる体の強張りで登れない等々。
これは岩場に通って慣れるしか有りません。
中々思うように登れなかった人も、これに懲りずにまた行きましょう。
と言っている自分も、前はアップでやってた大行進でテンションを掛ける始末。。。
クライミングは正直ですな。
サボっているとたちまち登れなくなります。
これに懲りずに自分も頑張ろう。
近日中にまた行きたいと思います。
皆さんまた宜しくお願いします。
次の日は登山で、アクティブレストで良い休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/ca937aefd96b0bc6d13348ff63663144.jpg)
久々登山のかんた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/0e6bb261f22eafd74db0255ca1c77d28.jpg)
大喜びで登ってました~。
(く)