先週の7/13,14の二日間でドリームカップが津久井浜で行われました。
ドリームカップというと、去年の私たちの代は爆風でレースができず、その時の大会で津久井浜は吹きの印象が強かったのですが、
今年は数日前から予報でもあまり風が無いと出ていて、結局当日も土曜日は風速1~2m,南西の風で、日曜日も前日とほぼ変わらず2~3m。風向は朝が南で、お昼頃から北東に振れ変わっていました。
土曜日に関しては朝からお昼ごろまでレースを一本もしなかったようでした。
レースの本数も風が出たり、無くなったりを行き来していて、なかなか定まりませんでした。
風が無くなった時に、一年生のビギナーのレース、風が出てきたら上のエキスパのレースという感じで、
終始バタバタしていました。
中には海で遊びだす人の姿も...(^_^;)
以下はリザルトです。 総出艇数はメンズ21人、レディース7人で計28人。
~ビギナー~ メンズ
1 12-60 大西垣尚 京都大学 pt 3
2 12-50 山田祥充 京都大学 pt 5
3 12-55 定光 諒 京都大学 pt 5
4 12-24 阿知波宏明 京都大学 pt 7
5 46-8 前田海里 明治大学 pt 15
6 35-51 家次 祐至 同志社大大学 pt 17
7 11-26 野呂雄樹 関東学院大学 pt 18
8 11-17 木内浩平 関東学院大学 pt 23
9 43-5 佐藤賢二 法政大学 pt 29
10 46-16 田中玄基 明治大学 pt 34
レディース
1 12-30 武田まりの 京都大学 pt 11
2 12-15 青葉くらら 京都大学 pt 12
3 53-9 森野杏子 pt 26
4 8-7 足立麻菜 神奈川大学 pt 46
5 11-3 島田有季乃 関東学院大学 pt 50
6 49-7 岡野美樹 横浜市立大学 pt 58
6 11-19 中村友里香 関東学院大学 pt 58

関東レディースの2人、お疲れ様でした。

~テクノ&国体クラス~ 総出艇数は95艇でした。
メンズ
1 J11 富沢慎さん 3pt
2 22 重光英孝さん 8pt
3 1 尾川潤さん 13pt
4 14 山崎大輔さん 18pt
5 271 福村拓也さん 23pt
6 3 倉持大也 33pt

レディース
1 35 伊勢田愛さん 3pt
2 12 須長由季さん 30pt
3 111 小島真理子さん 35pt
4 J12 三石まいさん 42pt
5 94 大西富士子さん 58pt
テクノ メンズ
1 12-00 小松大悟さん 京都大学 32pt
2 51-11 板庇雄馬さん 同志社大学 33pt
3 77-5 中村有希さん 滋賀県立大学 33pt
4 77-8 鈴木ふみやさん 滋賀県立大学 44pt
5 12-1 石井良平さん 45pt
レディース
1 35-23 堀野舞歩さん 同志社大学 79pt
2 72 小嶺恵美さん 関東学院大学OG 113pt
3 49-46 五十嵐友紀さん 横浜市立大学 123pt
4 35-25 清水理歩さん 同志社大学 131pt
5 3-1 石井恵実さん 青山学院大学 138pt
6 11-31 山辺美希 関東学院大学 138pt

両日ともにとにかく暑くて、それにも関わらず風もなくという境遇が大変でしたが、二日間お疲れ様でした。
今回の大会ではビギナー、テクノ共に上位を関西勢が占めていました。
関東からはビギナーメンズで野呂雄樹と木内浩平、レディースで島田友季乃、
テクノレディースで山辺美希の4名が入賞しました。おめでとうございます:)
関西圏の大学の方々、遠方からの参加お疲れ様でした。
二年 はな
ドリームカップというと、去年の私たちの代は爆風でレースができず、その時の大会で津久井浜は吹きの印象が強かったのですが、
今年は数日前から予報でもあまり風が無いと出ていて、結局当日も土曜日は風速1~2m,南西の風で、日曜日も前日とほぼ変わらず2~3m。風向は朝が南で、お昼頃から北東に振れ変わっていました。
土曜日に関しては朝からお昼ごろまでレースを一本もしなかったようでした。
レースの本数も風が出たり、無くなったりを行き来していて、なかなか定まりませんでした。
風が無くなった時に、一年生のビギナーのレース、風が出てきたら上のエキスパのレースという感じで、
終始バタバタしていました。
中には海で遊びだす人の姿も...(^_^;)
以下はリザルトです。 総出艇数はメンズ21人、レディース7人で計28人。
~ビギナー~ メンズ
1 12-60 大西垣尚 京都大学 pt 3
2 12-50 山田祥充 京都大学 pt 5
3 12-55 定光 諒 京都大学 pt 5
4 12-24 阿知波宏明 京都大学 pt 7
5 46-8 前田海里 明治大学 pt 15
6 35-51 家次 祐至 同志社大大学 pt 17
7 11-26 野呂雄樹 関東学院大学 pt 18
8 11-17 木内浩平 関東学院大学 pt 23
9 43-5 佐藤賢二 法政大学 pt 29
10 46-16 田中玄基 明治大学 pt 34
レディース
1 12-30 武田まりの 京都大学 pt 11
2 12-15 青葉くらら 京都大学 pt 12
3 53-9 森野杏子 pt 26
4 8-7 足立麻菜 神奈川大学 pt 46
5 11-3 島田有季乃 関東学院大学 pt 50
6 49-7 岡野美樹 横浜市立大学 pt 58
6 11-19 中村友里香 関東学院大学 pt 58

関東レディースの2人、お疲れ様でした。

~テクノ&国体クラス~ 総出艇数は95艇でした。
メンズ
1 J11 富沢慎さん 3pt
2 22 重光英孝さん 8pt
3 1 尾川潤さん 13pt
4 14 山崎大輔さん 18pt
5 271 福村拓也さん 23pt
6 3 倉持大也 33pt

レディース
1 35 伊勢田愛さん 3pt
2 12 須長由季さん 30pt
3 111 小島真理子さん 35pt
4 J12 三石まいさん 42pt
5 94 大西富士子さん 58pt
テクノ メンズ
1 12-00 小松大悟さん 京都大学 32pt
2 51-11 板庇雄馬さん 同志社大学 33pt
3 77-5 中村有希さん 滋賀県立大学 33pt
4 77-8 鈴木ふみやさん 滋賀県立大学 44pt
5 12-1 石井良平さん 45pt
レディース
1 35-23 堀野舞歩さん 同志社大学 79pt
2 72 小嶺恵美さん 関東学院大学OG 113pt
3 49-46 五十嵐友紀さん 横浜市立大学 123pt
4 35-25 清水理歩さん 同志社大学 131pt
5 3-1 石井恵実さん 青山学院大学 138pt
6 11-31 山辺美希 関東学院大学 138pt

両日ともにとにかく暑くて、それにも関わらず風もなくという境遇が大変でしたが、二日間お疲れ様でした。
今回の大会ではビギナー、テクノ共に上位を関西勢が占めていました。
関東からはビギナーメンズで野呂雄樹と木内浩平、レディースで島田友季乃、
テクノレディースで山辺美希の4名が入賞しました。おめでとうございます:)
関西圏の大学の方々、遠方からの参加お疲れ様でした。
二年 はな