以下ウィキペディア(Wikipedia)より引用
>>2003年(平成15年)3月1日より発車メロディーが鉄腕アトムの旧シリーズのテーマ曲となった。手塚治虫が社長を務めた手塚プロダクションが高田馬場にある事と、お茶の水博士が長官を務める『科学省』が高田馬場にあったという設定から選定されたと言われている。その他にこのテーマ曲を使っている駅は武蔵野線の新座駅がある(新座市には同プロダクションのアニメーション製作スタジオが存在する)。元々は期間限定のはずだったが、現在でも継続して使用されている。<<
武蔵野線の新座駅もアトムとは・・・高田馬場は実は思い入れがあるのです。大学浪人して1年間馬場の予備校に通いました。先日予備校をみてみたくてふらりと途中下車。線路沿いに餃子の王将を右手にみて進んでいきました。確かこの辺に・・と思ったのですが、僕が20数年前に通った予備校はなくなってました。その名は「早稲田学院」。当事は早稲田予備校・一橋学院・早稲田ゼミナールなど馬場には名門?予備校がたくさんあったのです。いつなくなってしまったのか、ググってみたのですが調べ切れませんでした。どなたか情報があったら教えてください。
ところで山手線高田馬場の発車メロディは内回りと外回りは違うんです。JR利用の方も知ってましたか?CDを借りて研究してしまいました。たぶん前半が外回り。ボリューム低いので音量UPで聞いてみてください→高田馬場 takadanobaba.wav (6353.2K)
日記 - livedoor Blog 共通テーマ

--------------------------------------------------------
ユーチューブでこんなのも見つけました。ちなみに鉄腕アトムは一番最後です。
<object width="200" height="164"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/iW_0zOR_bdM"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/iW_0zOR_bdM" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="200" height="164"></embed></object>