←これは私たち関東人が見るとどう見てもきつねそばでしょう。関東と関西(京都はまた違うようなので関西と大括りするより関東と大阪としたほうが良いのかもしれません)のたぬき・きつねの違いって、割と有名な事らしいのですが私は知りませんでした。この画像は本当は「そば」は余計で「たぬき」だけで良いみたいです。要は大阪では「たぬき」は関東で言うきつねそば、「きつね」はきつねうどん。じゃあ揚げ玉(天カス)が乗っているそば(orうどん)は大阪には存在しないのかよと思ってググってみたら、それは「ハイカラそばorうどん」と呼ぶらしい。ただ多くの店は揚げ玉(天カス)はカウンターに置いてあって無料で勝手にかける事が多いとのこと。ということは、大阪で関東のたぬきそばが食べたくなったら「ハイカラそば」を頼むか、かけそばを注文してタダの揚げ玉をかけると言う事なのだな。
飛行機なら離陸してから実質40分。のぞみでも2時間半の言わば隣人なのにこんなに食文化が違うとはね。大阪の探索はまだまだ興味が尽きません。
追記:たぬきときつねついて調べていたら割とわかりやすい記事を見つけました。→ここです。小説家の大林憲司さんという方のページです。(申し訳ございません。存じ上げませんが勝手にリンクさせていただきます)
蕎麦 - livedoor Blog 共通テーマ