また宝くじの1等が当せんしました!!!!!!!!
当せん金は・・・なんと・・・・なんと・・・・なんと・・・・
ピタリ賞が・・・なんと・・・今週は・・・・ピタリが・・・・って違うか
当せん金は・・・なんと・・・・なんと・・・・なんと・・・・
9,200 円。9,200万円でも920万円でもはありません。9,200円。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前々回の着せかえクーちゃん1等当せん時の当せん金は約半分の4,700円、前回は10,700円だったのですが、今回は9,200円。このくじの1等の理論値は10,500円なので今回は理論値よりは若干低い当せん金でした。今回は3口買っていたので、当せん金額は3倍。ついでに2等(400円)3口もプラス。このくじの1等の当せん確率は625分の1。前回はこの625分の1と言う確率がどんなものなんだか検証してみたが今回は総売上に注目してみたい。
メイン画像の一番下にあるとおり、今回の着せかえクーちゃんの総売上高は237万円。これは他の宝くじに比べて極端に少ない売上。ロト系はキャリーオーバーの有無でブレはあるものの直近の売上は下記のとおり。
ロト7: 29億6170万円
ロト6: 13億9172万円
ミニロト: 5億6630万円
ナンバーズ4: 2億2960万円
ナンバーズ3: 9428万円
ビンゴ5: 2億7500万円
年末ジャンボ 1400億以上
宝くじは確かに夢を買うものでもある。当せん金が大きいほど売上高も多いという事か。
それにしても着せかえクーちゃんの売上237万ってあまりにも少ない。確かに625分の1の確率で1等が当たっても理論値1万円では夢でも何でもないのかも。
経費等を考えた時、運営側はこんな売上高で継続している意味があるのでしょうか。そのうちなくなってしまうのかもしれません。
私としては宝塚記念前日に29,000円の当せん金ってこりゃ全部ぶち込みパターンだな。やばいな。