愛知杯は◎マジックキャッスルの勝利。しかしながら、馬券は勝ち馬の1頭軸ではなくシゲルピンクダイヤとの2頭軸マルチ。この買い方でシゲルピンクダイヤが直線ズルズル下がっていってしまっては、重く目を引いたアブレイズやウラヌスチャームが突っ込んできてももうどうしようもありません。気を取り直して日経新春杯。
中京で2200の日経新春杯?これはもはや日経新春杯ではない!回りが違って距離も違う。左回りのコース適正と荒れ気味で力のいる馬場適性のある馬をチョイスしたい。
◎ヴェロックス
昨日のシゲルピンクダイヤの失速は気になるところだけれど、前走でともに復活の兆しがあったこの馬に再度期待したい。皐月賞2着、ダービー、菊花賞3着の実力は明らかに力上位。決め手の勝負より持久力勝負に向くタイプに見える。愛知杯はどハイペースにはならないとみての本命視。
〇サトノソルタス
久々こそ走ると思って本命にした前走。あまりにも案外な結果だったけれどまだ見限れない。金鯱賞でサートゥルナーリアの2着が残像として残る。ディープ産駒だけれどこの馬は末脚が切れるというより先行して粘り切るイメージ。ハンデも手ごろで鞍上は2回目。
▲ダイワキャグニー
この馬は去勢して第二の人生(馬生)が始まった印象。それまでのOP大将が重賞を勝ち毎日王冠ではサリオスの2着。天皇賞も着差はあったとは言えあのメンバーでの6着は優秀だ。キンカメ産駒は中京2200には厳しいデータもあり、さらにハンデも見込まれた印象。この距離も初めてというアゲンストな条件も、再覚醒した現状と全勝利が東京左回りというコース適正に賭けたい。
△ワセダインブルー
この馬はナイママの五稜郭特別が印象に残る。非根幹距離のハービンジャー。近親にハイアーゲームにダイワマッジョーレ。今までとは違う非根幹距離の日経新春杯ならこんな馬の突っ込みがあっていい。
×ミスマンマミーア
去年の京都大賞典で本命にしたのを思い出した。
×レイホーロマンス
友達(?)のデンコウアンジュは昨日は頑張った。万葉Sの後の好走パターンは今年もありなのか。
◎の1頭軸3連単マルチ。
相変わらず日曜日ですが私は仕事です。京成杯は電車の中で考えますが多分寝ちゃうと思います。
結果
ブレも想定して押さえは広く流したもののヴェロックスがどっかへ行ってしまってはもうどうしようもない。
期待したミスマンマミーアは2着。13番人気の今回こそが狙い目だった・・・