毘沙門天大祭【1月29日・30日・31日開催】
とき
旧暦正月7日・8日・9日
平成24年は1月29日(日曜日)~31日(火曜日)開催です!
ところ
毘沙門天妙法寺(富士市今井2丁目7-1)
内容
群馬県の高崎や東京都の深大寺とともに日本三大だるま市として知られ、毘沙門さん(毘沙門天大祭)のだるまは立派な髭をつけていることで有名です。
五穀豊穣や商売繁昌などの縁起物として人気があり、毎年、県内はもちろん全国各地からたくさんの人が訪れます。
毘沙門天周辺には露天商がぎっしりと軒を連ね、深夜まで大勢の参詣者でにぎわいます
と言うことで,今年も行きたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
去年もかわいいだるまを沢山買って、子供・孫にあげたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
片目のままになっているよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
両目書いて供養しないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
1月29日(日)ドリームプラザ清水店います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
よろしくね
とき
旧暦正月7日・8日・9日
平成24年は1月29日(日曜日)~31日(火曜日)開催です!
ところ
毘沙門天妙法寺(富士市今井2丁目7-1)
内容
群馬県の高崎や東京都の深大寺とともに日本三大だるま市として知られ、毘沙門さん(毘沙門天大祭)のだるまは立派な髭をつけていることで有名です。
五穀豊穣や商売繁昌などの縁起物として人気があり、毎年、県内はもちろん全国各地からたくさんの人が訪れます。
毘沙門天周辺には露天商がぎっしりと軒を連ね、深夜まで大勢の参詣者でにぎわいます
と言うことで,今年も行きたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
去年もかわいいだるまを沢山買って、子供・孫にあげたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
片目のままになっているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
両目書いて供養しないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
1月29日(日)ドリームプラザ清水店います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
よろしくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)