こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
昨日のうさぎの製作の続きです♪
人形に目を入れます。
目が入ると急に存在感が出ます。
人形の目や口がはっきりと見えるように、縁取りをしていきます。
まぶたはフェルトで作っています。
髭は釣り糸を使います。
発泡スチロールボンドで釣り糸を差し込んで接着します。
完成です♪
次回の『長靴をはいたネコ』から登場予定です。
お楽しみに〜
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
昨日のうさぎの製作の続きです♪
人形に目を入れます。
目が入ると急に存在感が出ます。
人形の目や口がはっきりと見えるように、縁取りをしていきます。
まぶたはフェルトで作っています。
髭は釣り糸を使います。
発泡スチロールボンドで釣り糸を差し込んで接着します。
完成です♪
次回の『長靴をはいたネコ』から登場予定です。
お楽しみに〜
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も、からこま座はアトリエで人形の製作中です。
『長靴をはいたネコ』に登場するうさぎを作り直しています。
頭と体は発泡スチロールで作りましたが、前足は布を使って作っていきます♪
手と腕が違う素材なので、はじめに二つの生地を縫い合わせてから作っていきます。
手の形にした物に綿を詰めて、本体に縫い付けます。
頭と体にも布を貼っていきます。
発泡スチロールと布の場合は、木工ボンドで十分にくっつきます。
今回はかわいい花柄の生地にしてみましたよ!
仕上げは、また明日‥
こんにちわ
からこま座のブログを観ていただき、ありがとうございます。
今日も暑い1日でしたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?
本日は公演が無かったので、アトリエで先日から引き続き人形作りでした。
発泡スチロールの頭にジャージを木工ボンドで貼っていきます。
目の部分や鼻の部分は、切り抜いておきます。
人形の手は、別に作っていきます♪
中に綿を入れて仕上げます。
今日は、ここまで🎵
次回に続きますので、完成までお楽しみに。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も朝から快晴で、はりこ日和でした。
昨日組み立てた、人形に和紙ではりこをしていきます。
和紙は、障子紙のロールをちぎって使っています。
木工ボンドと水を混ぜた液に和紙を浸して、発泡スチロールを貼り合わせた箇所に貼っていきます。
お天気がいいので、乾くのが早くて助かります。
下準備はここまで、いよいよ布を合わせていきます♪
それは、また次回のお楽しみです。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も暑い1日の柳川でしたが、みなさんの町はどうだったでしょうか?
今日は、人形たちの組み立てをしていました。
公演中の人形たちをいくつか作り直しています。
初期の方に作った人形の中には、いくつか不備も出てきたので新しく1から作ります。
人形の可動部分は、黒い面テープを使うのですが、今回はあらかじめ主人公の肌の色に合わせて
首の部分にくる面テープの上には、肌色のジャージを縫い付けてみました♪
発泡スチロールを削って作った人形を解体して、人形の中につなぎ目と持ち手を入れて、
閉じていく作業は結構時間がかかる作業です。
数日かけて、組み立て終わりました♪
作業はまだまだ残っていますが、早くお芝居に出せるよう頑張って作っていきたいと思います。