こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も朝から快晴で、はりこ日和でした。
昨日組み立てた、人形に和紙ではりこをしていきます。
和紙は、障子紙のロールをちぎって使っています。
木工ボンドと水を混ぜた液に和紙を浸して、発泡スチロールを貼り合わせた箇所に貼っていきます。
お天気がいいので、乾くのが早くて助かります。
下準備はここまで、いよいよ布を合わせていきます♪
それは、また次回のお楽しみです。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も朝から快晴で、はりこ日和でした。
昨日組み立てた、人形に和紙ではりこをしていきます。
和紙は、障子紙のロールをちぎって使っています。
木工ボンドと水を混ぜた液に和紙を浸して、発泡スチロールを貼り合わせた箇所に貼っていきます。
お天気がいいので、乾くのが早くて助かります。
下準備はここまで、いよいよ布を合わせていきます♪
それは、また次回のお楽しみです。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日も暑い1日の柳川でしたが、みなさんの町はどうだったでしょうか?
今日は、人形たちの組み立てをしていました。
公演中の人形たちをいくつか作り直しています。
初期の方に作った人形の中には、いくつか不備も出てきたので新しく1から作ります。
人形の可動部分は、黒い面テープを使うのですが、今回はあらかじめ主人公の肌の色に合わせて
首の部分にくる面テープの上には、肌色のジャージを縫い付けてみました♪
発泡スチロールを削って作った人形を解体して、人形の中につなぎ目と持ち手を入れて、
閉じていく作業は結構時間がかかる作業です。
数日かけて、組み立て終わりました♪
作業はまだまだ残っていますが、早くお芝居に出せるよう頑張って作っていきたいと思います。
こんにちわ
からこま座のブログを観ていただき、ありがとうございます。
今日は、昨年に引き続き吉野ヶ里町のこども園さんで『ゆりかごのうた』と『さるかに合戦』を公演させていただきました。
朝からお天気も良く、子どもたちもとても元気でした。
みんな真剣に、楽しそうに最後まで観てくれました♪
『さるかに合戦』の最後のシーンでは、会場も一緒になって盛り上がり、歌に合わせて大きな手拍子も打ってくれました。
とても嬉しかったです!
どうもありがとうございました。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日は、熊本市でお世話になっている保育園さんで『たまたま、タマ』と
『三枚のおふだ』を公演させていただきました。
夏休み中ということもあり、小学生の子どもたちも一緒に観劇会でした♪
賑やかに会場に入って来た子どもたち。
始まる前から、みんなのワクワクした感じが伝わってきました。
『たまたま、タマ』は、コミカルなお話で、出て来る登場人物たちがみんなタマさんなんです。
子どもたちは、声を上げてたくさん笑いながら観てくれました。
『三枚のおふだ』も、楽しいお話ですが山姥の登場とともに会場に軽い緊張感が走ります。
笑ったり声を上げたり、みんな最後までドキドキして観てくれたようで、とても嬉しかったです♪
どうもありがとうございました。
こんにちわ
からこま座のブログを見ていただき、ありがとうございます。
今日は熊本県菊陽町の保育園さんで『ゆりかごのうた』と『さるかに合戦』を公演させていただきました。
『ゆりかごのうた』では、オバケのシーンや、おしゃべり双子たちのケンカ、
怖がりタマゴさんのハンプティダンプティなど、いろんな登場人物たちに声をあげて観てくれました♪
『さるかに合戦』では、意地悪なサルを退治するシーンに子どもたちも一緒になって盛り上げてくれました。
最後は歌に合わせて一緒に手拍子もしてくれて、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございました。