![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/fd786b85ed28f4d0efc6ce8a3c64a04d.jpg)
車で赤城山の大沼までは難なく行けます。しかしそこから最高峰への登山は、木や鉄の階段があるしんどい山道が尾根まで続きます。
(群馬県前橋市)[2013.5]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/2c715adfb75c2d7b0badee372f3eda03.jpg)
尾根からは高い木もなくなり、主峰の黒檜山が美しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/588b7e820747e5988f90334763542009.jpg)
赤城小沼も遠くに望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/fdc19227f982556289a5c3781ffd80c9.jpg)
少ないながらも、ピンクが美しいアカヤシオが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/21a66ac48bca5f628c301c2d4cba48d0.jpg)
頂上の黒檜大神では修業の若者が法螺貝を吹いて祈願していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/a26588ab833917b72ee29da4fa2cd234.jpg)
アカヤシオの向こうには、登山口の赤城大沼と地蔵岳が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/4db0efcd4b685f8ed46c0477c3190434.jpg)
黒檜山からの下山道は、岩がゴロゴロの急斜面で、とても気を遣う嫌な下りが1時間続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/d224cf8c9918a0546a4aa742f263b0ca.jpg)
シロヤシオもわずかに咲いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます