青森県は、暴風域に入っておらず、雨だけで、済みました。林檎が落ちる事もなく、ホッとしました。
ところで、紅玉ですが、高くもなく、安くもなく、ほどほどの値段で、売れました(#^^#)
ご先祖様に感謝です。まあ、こんなものでしょう。他の農家の出荷した、紅玉の真っ赤な事。これでは、太刀打ちできないと思ったのが、本音です。
サンふじでも、いつも、そう感じています。やっぱり、私達は、ど素人です。でも、ほどほどの、値段がついて良かったです(#^^#)
青森県は、暴風域に入っておらず、雨だけで、済みました。林檎が落ちる事もなく、ホッとしました。
ところで、紅玉ですが、高くもなく、安くもなく、ほどほどの値段で、売れました(#^^#)
ご先祖様に感謝です。まあ、こんなものでしょう。他の農家の出荷した、紅玉の真っ赤な事。これでは、太刀打ちできないと思ったのが、本音です。
サンふじでも、いつも、そう感じています。やっぱり、私達は、ど素人です。でも、ほどほどの、値段がついて良かったです(#^^#)
私達は、家で、1本しかない紅玉という林檎を無駄にしていました。結構赤いけど、日焼けしているからです。去年サンふじを出荷したついでに、市場内を見学したら、
何と、家で、できている様な紅玉が、出荷されているではありませんか。そこで、家の紅玉を、出荷してみたら、何と、私達のど素人のサンふじより、ずっと、お値段が
高いでは、ありませんか。これには、ビックリしました。今年、紅玉を意識していたら、もう、赤くなっているので、市場に電話で、問い合わせたら、もう、紅玉が出回っているそうです。
昨日、慌てて、箱を買いに行き、午前中に箱詰めして、午後出荷しました。今日の朝のセリにかけられます。結果がわかるのは、月曜日です。どうか、今年も、高値で、売れます様に。
紅玉って、昔のすっぱい林檎なんですよね。今は、主に、調理用に使われます。紅玉の木が、少なくて、これが、貴重になったから、高くなったのでしょうか?
何処に宝の山が隠れているかわかりませんね(#^^#)