妻板の工作を始めました。
縦樋にはやはり押さえが必要と手持ちの 0.6×0.2 洋白帯材で作ってみました。
金魚の稚魚みたいなやつを12匹作成。
しかし少し幅が広すぎるような・・
Saka-jさんという方のHPの投稿作品集の中に K-Siga さんの "旧型客車の魅力" という記事を発見し、この部分に "0.3×0.15 の帯材" という記述が。
調達せねばなりません。すぐにとはいかないのが田舎暮らしの悔しさ。ということで、マニ36は少しお休み。オハニの下回りに取り掛かることにします。
縦樋にはやはり押さえが必要と手持ちの 0.6×0.2 洋白帯材で作ってみました。
金魚の稚魚みたいなやつを12匹作成。
しかし少し幅が広すぎるような・・
Saka-jさんという方のHPの投稿作品集の中に K-Siga さんの "旧型客車の魅力" という記事を発見し、この部分に "0.3×0.15 の帯材" という記述が。
調達せねばなりません。すぐにとはいかないのが田舎暮らしの悔しさ。ということで、マニ36は少しお休み。オハニの下回りに取り掛かることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます