HMRSのヘタレ趣味ブログ

鉄道模型など、へたれ趣味ブログ版です。

帰ってきた山男

2010年06月29日 21時25分59秒 | 鉄道模型
山男が帰ってきました。

約2週間のお勤めを終え、山男には不似合いな粋な空色の包み紙にラッピングされての帰郷でした。
結局旅費交通費込みで0.5m程になってしまいましたが完全稼働、故障なし状態になりましたのでよかったよかった。天様の対応はことのほか良く、馬鹿正直に藪奥で入手、などと添え書きをしたにもかかわらず非常に丁寧な対応をしていただきました。

早速試走。当然のことながら絶好調です。



当局装備義務付けとなったノイズキラーを装着し・・




推奨最低半径は610とのこと。当局は550maxのためのびのびと走らすことができません。早く運転会で走らせたいどすー。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金魚7週目 | トップ | 金魚8週目 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退院(?) (平機関区)
2010-07-02 21:40:30
無事に退院できたようで、何よりです。
運転会が楽しみですね

ところで、この山男は、天の71としては最も初期の製品だと思いますが、この頃の製品のウエイトは無塗装仕様なのでしょうか?


返信する
Unknown (kasa-hmrs)
2010-07-02 23:22:40
平機関区様

どうやら私が10歳のころの製品のようですね。10歳のころこんなのがあったとは驚きです。この完成度とアフターの対応ではお高いのはしょうがないのかと思ってしまいます。いずれにせよ高嶺の花。大切にしたいと思います。
ウエイトは金属丸出しですね。旧型電気みたいに見えないからまあいいか。といったところです。
返信する
全快おめでとうございます。 ([EF80])
2010-07-05 01:15:28
入院お見舞いにも伺わず失礼しました(?)
当方は半径610mmの運用実績はありますが、確かに550mmではちときついかも。
最小曲線半径の制限は主に、
 1) DT129台車引張棒の逃げの限界、2) 連結面でのKDカプラーやジャンパーの干渉
によるものですが、ジャンパーはロスト製ではなく樹脂製のために連結相手と多少ぶつかっても問題ないでしょうし、引張棒は構造上、右カーブか左カーブかによって逃げに差が出てきますので、台車回転に負荷がかからない方向に限定して、なんとか550mmで運転できたらいいですね。
当方の610mmでも右カーブと左カーブでは多少運転性能に差が出ています。ここらへんが台車間距離の短いED75より辛い所ですね。
ところで、ナンバープレートはどうされる計画ですか。もし、製品オリジナルのナンバープレートをお探しでしたら、声をおかけください。
切抜文字ではなくて印刷プレートですので、お勧めという事ではありませんが。
返信する
一部間違えました! ([EF80])
2010-07-05 08:20:31
ジャンパーではなくてエアホースでしたね。
何十年も鉄模やっているのに、初歩的間違いをして恥ずかしい限り!
寝ぼけながら書き込むと、こういう事を起こすので注意しなくては...反省。
返信する
お気づかいありがとうございます。 (kasa-hmrs)
2010-07-05 21:50:33
EF80様

お気づかいありがとうございます。ナンバープレートは一応 5,7,9 が付属しておりました。とりあえず 7 あたりを仮付けしておき、将来的にはtomixあたりのインレタで仕上げようかと考えております。
最小回転半径ですが、実際550を試してみたところ、おそらく中間ユニバーサルジョイントが当たっているだろう異音がします。ここはプラ製の部分もあるのであまり無理はかけない方がいいと判断し、家では直線走行のみとしています。(レールほしい・・)引張棒は切ってしまいました・・さぞや天賞堂の方は嘆かれたことでしょうね。
返信する
運転重視ですね。 ([EF80])
2010-07-06 00:41:25
改めて画像を見ると、なるほど引張棒を外されてましたね。気付きませんでした。
カツミや宮沢のDT129も引張棒の外側(車体との接続側)は省略されていましたし、曲線半径が厳しい条件では割り切りも必要ですね。あとは中間ユニバーサルジョイントあたりのアタリを何とかすれば550mmクリアーできそうですね。
確かKDカプラーの取付位置は2ヶ所が選択できる仕様のはずですが、画像を見るとカプラーが引っ込む(内側の)方にセットされている様に見えます(見間違いでなければ)。
単機なら問題ないのですが連結運転ではカプラー取り付け位置を外側にしないと、よほど曲線半径が大きくない限り支障が出るかと思います。既にお気付きでしたら、余計なお世話になってしまいますが。
当方も7号機プレートですので、運転会ではEF717号機同士の重連ができるかも!
返信する
重連しましょ! (kasa-hmrs)
2010-07-07 21:25:01
EF80様

情報ありがとうございます。ただ私の71の年代ではどうやら取り付け位置は1か所のようです。試しにR550で客車を連結してみましたが、加速側では問題ありませんが減速または下り坂ではヒサシが当たるようです。走行重視とすれば少し長いものに換えた方がいいかもしれませんね。
ナンバーはこれから装着しますので9号機にしようかなと思います。気兼ねなく重連させてくださいませ。よろしくお願いいたします。
返信する
またまた間違えました! ([EF80])
2010-07-10 12:02:33
いわきに戻って先程確認したところ、カプラー取付位置は選択仕様ではなく1ヶ所のみの固定式でしたね。
どのメーカーのどの製品が選択仕様になっていたのか、錯誤していた様でお詫びして訂正します。
その当時、日本型のカプラーはベーカータイプが標準仕様で、KD交換が配慮されていない製品も多くて取付位置を移動したりカプラーポケットを拡げたりと、結構苦労しましたが、天については説明書に従って比較的すんなりと交換できましたので楽でした。
当方のKD(No.6)張り出し状態とアップされた画像とを見比べてみましたが、特に差はないようですので、kasa-hmrsさんのKDもNo.6になっていると思います。
N.6以上の長いものはありませんので、取付位置の移動等の加工をしない限り改善を図るのは難しそうですね。やはりR610mm(できればそれ以上)の導入が望ましいかと...
返信する

コメントを投稿

鉄道模型」カテゴリの最新記事