やっと部品が無くなりました。
前回の失敗によりしばし中断。パーツ再搬入により詰めの組み立てを再開しました。
めげずに低温半田にて端梁を組み立てました。楽に完成!!
その立役者!
たぶん中学校の時に、技術家庭でラヂオを組み立てるのに使った30W はんだごて です。
こて先は銅丸棒で自作。
低温半田ってこんなに簡単に流れるんだ! という感じ。
あとは塗装ですが東北南部も梅雨入りにて様子見ですね。
マニは端梁の部品が間違っていることに気づきしばし休業です。上回りはできているので一緒に塗装しちゃいましょうか。
前回の失敗によりしばし中断。パーツ再搬入により詰めの組み立てを再開しました。
めげずに低温半田にて端梁を組み立てました。楽に完成!!
その立役者!
たぶん中学校の時に、技術家庭でラヂオを組み立てるのに使った30W はんだごて です。
こて先は銅丸棒で自作。
低温半田ってこんなに簡単に流れるんだ! という感じ。
あとは塗装ですが東北南部も梅雨入りにて様子見ですね。
マニは端梁の部品が間違っていることに気づきしばし休業です。上回りはできているので一緒に塗装しちゃいましょうか。
あとは塗装を残すのみですね。
色が一緒ですので、マニも同時に塗装するのが良いと思いますが、湿気の多いこの時期、少なくとも梅雨明け後が良さそうです。
皆さん模型が出来てすごいなぁ・・・
って、私がだらしないだけなんですけどね
実は・・・
低温半田付けをやったことがありません
怖くてね(汗
おかげさまで私の客車第1号は塗装を残すのみとなりました。
塗装は屋外でするしか選択肢がないのでいい日を選んで塗装したいと思っています。
ありがとうございます。
前回の低温半田付けの失敗は、メンドーなので100W半田ごてを冷やさずに使ったからでした。
モノにもよるでしょうがこのくらいのモノであれば30Wで十分のようです。
D51の続きを期待しております。黒い小名浜の機関車も見てみたいですね。