いよいよ旅の最後となりました。最後に訪れたのは、丹波篠山の誇る、「ほろ酔い城下酒蔵」です。
牡丹鍋も高いし、何か名物を探していたら発見。お酒は大好きなんで、お邪魔してみました。
「ほろ酔い城下蔵」の表玄関 |
ほろ酔い城下蔵の玄関口は本社蔵と隣接する築200年以上前の西尾邸で、江戸期の建物そのままの雰囲気で皆様をお出迎え致します。 ほろ酔い城下蔵の見学施設は、江戸時代(寛政九年:1797年)から続く酒蔵を整備、改装したもので、実際の酒造りに使っていた古い道具を展示したり、清酒の製造工程をパネルで紹介しています。 篠山市の中心地である篠山城の城下町に位置し(呉服町)、観光のメッカである中央商店街に面しており、すぐ斜め前には篠山市立歴史美術館があります。 |
2003年、鳳鳴酒造本社の主屋・仕込蔵などが 国の有形文化財(建物)に登録されました。 |
2003年5月16日(金)に開催された国の文化審議会(会長 高階秀爾)文化財分科会において、有形文化財(建造物)の登録について文部科学大臣に答申が行われました。 新たに登録される有形文化財には、篠山市内で初めての登録となる鳳鳴酒造関連の建造物9件(1箇所)が含まれており、この答申によって、2003年7月に文部科学大臣が文化財登録原簿に登録し、その旨を官報で告示し、国の登録有形文化財となりました。 |
関西照明技術普及会主催の平成13年度商店照明コンクールにおいて、兵庫県商店連合会長賞を受賞しました。 |
最初に目に飛び込んできたのは、こんな店内のレイアウトでした。良いでしょう!
金賞を受賞されています。凄いですね。
たくさんのお酒が並んでいます。
古風と言うか和の境地。こう言うのが、お客様に対するおもてなしの心でしょうね。
工夫した陳列。こう言うところも凄く気に入りました。
無料で試飲ができます。嬉しいじゃないですか!(^◇^) 最高ですね。
御当地のサイダーだそうです。甘さを抑えて、炭酸の刺激が強い、昔ながらの味だそうですよ。
私は「楼蘭」(ろーらん)と他4種類、頂きました。「楼蘭」は丹波黒豆から出来ているのですが、まるでワインです。これが、めちゃ美味かった。味はね、そうですね・・・黒豆の甘さがあとから来て、香りはワイン。ブドウ酒のようなまろやかな舌触り。グッとくるパンチ。
また「マロンデキッス」と言う、名前の通り、丹波栗からできた、お酒も最高でした。
最後に、店員の叔母さんが「これは、篠山の最高酒。内緒で出すからね!」と言って頂いたお酒。篠山の地酒ですわ。
『美味い~~~~~~~~なんじゃこりゃ?!凄すぎ!』 いやいや、この店員さん、ボディーブローくらわしてきました。(笑)
思わず、重たいけどお土産に、楼蘭、マロンデキッスを買いましたがな!(^◇^) KOされました。(大爆笑)
で、ちょっとほろ酔いに!(笑) さて、このあとは江戸時代からの酒蔵が見学できると言うので、拝見しました。これはね、感動しましたね。来て良かったですね。
蔵の前にお庭がありました。いやいや、もうこの時点で、テンションあげあげ!(^◇^)
その蔵は、明日のお楽しみです。また見てね!
これがお土産です。
今日も訪問有難うございます。
*このブログ「情熱親父の心晴天Part2」の写真・文章・記事全ての無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。ブログのサブタイトルにもありますように著作権は管理人にすべてあります。御理解、ご了承くださいませ。
にほんブログ村 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いろんな種類のお酒を置いてるんですね。
これだけあると悩みそうですね(笑)
お酒は寒い時期に仕込むので雪が似合います。
試飲も出来るなんて最高ですよね。
だいぶ前に笠ぼんさんと同じく酒蔵を訪れた
ことがあって絞りたてを飲んだことがあるんですが
すごくおいしかったですよ~♪
最近は二日酔いするのであまに日本酒って
飲まなくなりましたが笠ぼんさんの写真見てたら
飲んでみたくなりましたよ。
酔わしゃいい...気も大きくなり はい一本頂戴(笑)
それにしても、美味そうだねぇ...!
ありゃー、いいなー
酒を売るより
自分で消費して無くなりそうです。
応援です。
私も日本酒が好きなので、酒蔵に行くと時間をかけてじっくり見てしまいます。
試飲は車なのでいつも我慢して帰ってきますが、
酒蔵で買ったお酒はやはり美味しいです。
1本300円・・・・
酒蔵の良い雰囲気が画から伝わってきます(*^_^*)