野鳥園で、数、撮影できなかったので、舟着き場に寄ってカーフェリーを撮ってみました。
大阪~九州を結ぶフェリーでしょうか!
かなり大きなフェリーですね。
福岡、新門司港行きですね。
私は船には詳しくないのですが、こんな名前の船があったんですね。
「近海郵船?・・・」 ひょっとして郵便物関係が載っているんでしょうか?入港してきました。
「しゅり」とネイミングが入っていますね。沖縄からなのかな?大きな船ですね。
ネタがたまってきたので、毎日、日替わりで色々と豊富に投稿していきますね。
今日も訪問有難うございます。
*このブログ「情熱親父の心晴天Part2」の写真・文章・記事全ての無断転載・コピーは、一切、固く禁じます。ブログのサブタイトルにもありますように著作権は管理人にすべてあります。御理解、ご了承くださいませ。
一生懸命にブログ訪問してますと、嫁が「あんまり遅くまでPCをしないように!そんなことをして何の得になる!」と言われる事が夜勤するようになって多くなりまして、思うように訪問がこなせなくて申し訳ありません。お付き合いがある。と言っても嫁は、私が何時か事故を起こすのでは?と、心配をしてまして、ちょっとは聞き入れようと思いまして、時間もちょっとだけ早めに切り上げます。
にほんブログ村 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願い致します。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
船も用途によって色々な形があるようですね。
鉄の固まりが浮くなんて考えられない・・・子供心にそう思った時がありましたよ(笑)
勇壮な姿ですね。
ありがとうございました。
船の画像もいいですね。最近は高速道路が発達したのでフェリーはほとんど利用しなくなりました。フェリーの旅ってのんびりできていいんですけどね。
フェリーの大きさが良く伝わる~!
大阪~九州って何時間かかるんでしょう。
船旅もイイですよね。
ポチッと♪
海は世界につながり 文化の違ういろんな国があって そこでは いろんな生活が営まれている!
それをつなぐのがふねなんだよねぇ 沖縄ともつながっているんだねぇ!
”しゅり”のネーミングはやはり沖縄だよね
青空が気持ち良いですね。
南港行ったのどれくらい前だろぅ~
随分変わってるんでしょうね。
奥様は笠ぼんさんの身体が心配なのですよ。
一家の大黒柱ですもの。ブログのお仲間さんたちも、ちゃんと分かっているはずです。疲れていたら、良い仕事ができませんもの。最初の写真、面白いですね~~「さぁ~どこからでも
かかってこい!!」って感じで。。ブログ・タイトル写真にぴったりかも(笑)
最高(*^^)v
さすが有数の港大阪港
たくさんのフェリーがつくんですね(*^^)v
ここのところずっとネーチャーしか撮ってませんでした
ので、そろそろ建造物や祭りなどを撮りたくなりました。
どこの家も嫁さんは同じなんですね。
家のカミさんも僕がBlogをやっているのを分かって
いながら、笠ぼんさんの奥さんと全く同じです。
大きな口を開けているからビックリ!
フェリーのこんな姿は初めて見ました(^O^)
運行しているみたいですね。
中学生の頃、船で沖縄に行って耐風うに遭遇して
エライ目にあったのを思い出しました。o(〃^▽^〃)oあははっ♪
笠ぼんさん、ブログ熱中もほどほどに。。。ポチッ!!