インフルエンザの罹患者が増えてきました!
これまでは「学級閉鎖」をして,元気な子供たちも自宅待機でしたが,
現在はオンライン授業で「出席」扱いです。
学びは止めません!
普段あまりしない学習形態なので,
子供たちは物珍しさもあってか,とても楽しそうでした!
外国語活動の授業では,お二人の先生がトリニダード・トバゴの話をしてくださいました!
学級活動や音楽の授業も楽しそうでした!
しばらく続きそうですが,みんながんばってね♬
インフルエンザの罹患者が増えてきました!
これまでは「学級閉鎖」をして,元気な子供たちも自宅待機でしたが,
現在はオンライン授業で「出席」扱いです。
学びは止めません!
普段あまりしない学習形態なので,
子供たちは物珍しさもあってか,とても楽しそうでした!
外国語活動の授業では,お二人の先生がトリニダード・トバゴの話をしてくださいました!
学級活動や音楽の授業も楽しそうでした!
しばらく続きそうですが,みんながんばってね♬
12月13日(金)・・・
1年生の教室の前を通ると
1年生が何かの練習をしているので・・・
覗きに行きました~
(1年生だけで練習していましたヨ~)
この日の4時間目に2年生を1年生教室へ
招待するらしく・・・
「絶対に2年生には内緒だよ」
と何度も言われました
(もちろん言いませんでしたよ)
いよいよ4時間目
最後の方だけしか見られなかったのですが・・・
1・2年生の楽しんでいる姿を
見ることができましたヨ~
入口にはかわいらしいクリスマスツリーが
黒板には「おもちゃランド」の場所がかかれていました~
2年生に自分たちの作ったおもちゃを
体験してもらえて嬉しそうな1年生でした~
2年生からは「お礼の言葉」や「お礼のプレゼント」がありました~
1年生が嬉しそうにもらっていましたヨ
さすが2年生1年生にプレゼントを準備してくれているなんて
2年生が3年生に向けての準備ができてきているなぁと
嬉しくなりました~
実は・・・
どんぐりやまつぼっくりを集めるために・・・
担任の先生方や地域の方まで協力して
子供たちのために
色々な場所で集めてきてくださいました
先生方,地域の皆様,本当にありがとうございました~
先日のお話ですが・・・
柏原小,鶴田小の6年生が
外国語の交流学習を行いました
前回は柏原小の子供たちが発表したので・・・
今回は鶴田小の子供たちが発表してくれました
鶴田小の発表を聞いて
よかったところや
アドバイスを
タブレットに記入していました~
この他校との取組が・・・
中学校へ進む6年生にとって
ドキドキからワクワクに変わるといいなぁ
と思います
さつま町は「小小連携」に
取り組んでいます~
柏原小学校はこれからも他校の小学校と
繋がっていきたいと思います~
柏原小学校は子供たちが中心となり
学校のイベントを進めています
木曜日の昼休みに
体育環境委員会が中心となり
「全校遊び」をしてくれましたヨ~
1 コーンを準備し,遊びの準備万端です
2 みんなを集めて,説明します
3 楽しく遊びます
4 最後は,体育環境委員会がみんなを集めて「終わりましょう」をして
くれました
実は・・・この昼休みにイイナと思ったことがいくつか
あったので紹介します
6年生の体育環境委員会の子供たちが
「遊び方が分からない~」と言った
1年生を集めて,丁寧に説明してくれていました
(ありがとう6年生~)
「全校遊び」だからなのですが・・・
異学年の交流がめちゃくちゃあります~
どの子供たちもよく動き
楽しく遊んでいました~
そして・・・
白線があった方がイイと気付いた5年生が
ラインカーを取りに行き,線を引いて
くれていましたヨ
(気付いてくれてありがとう~)
体育環境委員会の子供たちのおかげで
楽しい昼休みを過ごすことができました
次回も・・・期待しています
さて話は変わりますが・・・
放課後の音楽室から見える
学童の1年生です
黄色い帽子がよく動いて
走り回っていました~
学童の先生が一緒に外へ出てくださっていて
いつも感謝です
今日は
柏原小学校の子供たちが
元気に走り回る1日でしたぁぁぁ
寒い日が続きますが・・・
柏原小学校を盛り上げるために
今回も学校運営協議会で
コミュニティ・スクールデーについて
深く話をしました~
まずは・・・
校長先生から2学期の子供たちや
学校の様子についてお話をしていただきました
次は,間近に迫った
12月14日(土)コミュニティ・スクールデーについて
みんなでお話をしました。
1 1・2年生の焼き芋
2 門松づくり
3 餅つき
と,今回は『CS祭り』を初めて行うので
心配なく進められるためには
どうしたらよいか御意見をいただきました
初めて取り組むことなので・・・
分からないことも
多いのですが・・・
みんなの思いはただ1つ
子供たちがやってみて
何かを感じとってほしい
です。
さぁコミュニティ・スクールデーまで
あと1日
きっと楽しく,学べる1日になると
信じています~
学校運営協議会に参加してくださった皆様
餅つき,門松,焼き芋の準備をしてくださった
地域の皆様
本当にありがとうございます