マスメディアが取材を拒否したらおしまいといった方がなんてザマなんだろう
とうとうJRも値上の申請をしたらしい
どうせなら体重を含めた重量で運賃などを決めてくれれば不公平感は軽減されるのではないだろうか
少なくともダイエットのモチベーションにはなるはず
幅だけで二席占拠している方を見て思う
奴隷制度が当たり前の時代の考え方
人種差別が当たり前の時代の考え方
男女差別が当たり前の時代の考え方
それぞれの時代では異を唱える人が少なかったがやがて当たり前じゃなくなった
動物との関係も時代と共に変化するというだけ
有線を聴いていると「役者犬のうた」が流れてきた
内容があまりにひどすぎるので指摘しておきます
有名な作詞家さんらしいが忠告する人は周りにいなかったのか?
デジタル魚拓といえば真っ先に思い浮かぶのがweb魚拓などなのだが、釣った魚の写真データを本当の魚拓のように仕上げてくれるサービスがあるらしい。
また、「魚をコピーすることはおやめください」の張り紙がマルチコピー機にしてあったらしく、逆にそんな事をする人がいる事に驚いた。
悪い例ではあるがアイディアというものも無限にあるのだと改めて感じる記事だった。
子供でも花火の時は確実に消せる水を用意するのにプロがこれじゃねぇ
ケガ人がなかったのが幸いだがこれを機に風速の規定強化など再発防止を徹底するべきだ
何年か後にあの時に見直していれば…にならないようにして欲しい
児童相談所がAIを使って予想した結果、虐待に至る可能性が低いと保護を見送った結果6歳の男の子が虐待死したとの報道があった。
あまりにも無責任な報道ではないだろうか。仕事で散々AIを使いながら、人の仕事がなくなるからと否定的な知人の意見を聞いて、嫌な予感がした。
AIが導き出した結果を採用するかどうかは、人が責任を持つべきであって、さもAIが間違っていたからそれが悪いかの報道はやめてもらいたい。
まあ暫くはこういうウンザリな論調が続くのだろうが…