厚労省から特例承認となったソトロビマブはチャイニーズハムスター卵巣細胞を用いて製造されるのですが、細胞株ですので試験管内で培養される細胞です。ハムスターを殺すわけではないので悪しからず。
タイマーがカウントダウンされている最中に、別のタイマーをセットできるのがこれほど便利とは思いませんでした。
そういえば腕時計のオプションの原点ですね。
オリンピックチケットの返金がありました。
購入時にVISA指定だったため普段使っていないカードに結構な額が振り込まれました。
実際には返金というより、使用した金額と相殺されるため散財することに!
もちろん散財は自己責任ですが、純金で作った幻のチケットとかが欲しかったとかなんとか。
発売日に購入したどうぶつの森@スイッチですが半年で起動しなくなっていました。
11月のアップデートで博物館内に懐かしの喫茶店が!って2、3回行ったら、また寝かせちゃうんだろうなぁ。
最近はバタついていてスイッチを起動していなかったので2月ぶりにオンしてみました。
Bluetoothオーディオに対応ということで、手持ちのairpodsの蓋を開けて後ろのボタンを押してペアリング!
さすがに電車の中でやる勇気はありませんが、耳から外すと接続解除&ミュート、上部の音量ボタンを押すとスイッチから音が出るという普段通りの仕様なんですが、
花札と林檎の出会いに感動しております。
iOS15のSafariのタブバーが下にあるのが不評らしいです。ぁあをタッチして上に戻せるのですが慣れると下が便利に思えるところが信者なんでしょうね。
100円ショップで売ってるスマホのクリップスタンドを使って10年が経つが、今日足首を挟んでみて初めて心電図をとるときに使うやつだー!と気づいてようやくスッキリ。
遅すぎると考えるか新しい発見があって楽しいと考えるか。