日々片付

お家を片付けるつもりが、こころの片付けを模索しております💦

モヤモヤを吹き飛ばせ!

2023-06-22 18:30:00 | 日記

いやあ〜・・・・

梅雨ですね

こちらは今日は雨は降っていないのですが、

湿気のせいか、体がとにかく重くてしんどいです

体ダルダルの心モヤモヤの季節です

皆様もダルダルモヤモヤしちゃいますよね、ね


ってことで!

去年の今頃に書きましたモヤモヤ記事を、

本日アップしちゃいます

本当は今日はダルくてしんどいんですが、

今日を逃すと、また1年経っちゃう!という強迫感の元に

(いや別にアップしなくても、さくっと削除でもええんよ・・・

それではご一緒にモヤモヤどうぞ〜

(今日はめちゃくちゃくだらないです

ごめんなさい


    


はぁ・・・

梅雨ですねえ。。。

モヤモヤ天気で気分もモヤモヤ、

モヤモヤ最高潮なわたくしです


だってー天気悪いと、

頭痛もするし、なんだか体チクチク痛んで不調なの

おまけに、

実家からもらってきたはずの、

フライパンで焼くだけフライ。

昨夜食べようと、固まりをフライパンに入れたら。

なんだかホロホロと崩れ、パン粉だけになりました

中身なし!

なんやったん???

剥がれた衣だけもらってきてたんでしょうか?

結局おかず一品無くなっちゃったよ〜

あ〜モヤモヤする〜〜〜



こんなもモヤモヤ気分、なんとかしたい!

モヤモヤ〜モヤモヤ〜

も〜いや〜も〜いや〜


はい。

歌い出したるは、モヤモヤのテーマソング

もーや!もーや!モヤモヤモヤモヤ

うん、ピッタリ(音が)

ジョーズのテーマソングでも良いんですけど

でも新世界の方が、パーンとモヤモヤ弾けて、

新しい世界に連れてってくれそうでしょ


そして現れましたるは、

まさに爽やかさの権化、

モヤモヤを一気に吹き飛ばす王子様、

モヤモーヤ・トンデケー様🤴

銀髪の髪、透き通った瞳に、全てが浄化されてゆくようです


🤴「モヤモヤした気分でいるのはしんどいですね。

そんなあなたのために、

モヤモヤ飛んでゆくディナーをご馳走しましょう」


モヤモーヤ王子が執事を呼ぶと、

執事がワゴンに乗せたお皿から、

そろりとクローシュを取り上げ

(この描写をしたいがために、この名前を検索しましたwww

高級レストランとかで、お料理の上に被ってる銀色のボールみたいなやつ。

クローシュって言うんですって

勉強になりました

そこには炒められたモヤシ。


🤴「モヤモヤモヤシをモヤモヤ燃やし、

モヤモヤも燃やしてしまいましょう



・・・うーん。

だめだわ。

モヤモヤしすぎて、妄想が捗らぬ。

王子とモヤシってあんまりよ。

モヤモヤもうやめてって王子の声が聞こえてくるわ



・・・ってことで、

モヤモヤ解消されてませんが、

王子も執事もいないので、自分でモヤシ炒めてきます



うーん、こんな日はもうあれね

モヤモヤ、もういいや。

ええ、吹き飛ばそうとせずに、

モヤモヤと仲良くしてしまいましょう。



王子のところにふわりと現れたのは、

柔らかな空気をまとったお姫様👸

👸「こんにちは王子様」

🤴「これはこれはモーヤン・フィーフィー姫」



モーヤン・フィーフィー姫は、

爽やかな青空のような王子様とまるで違って、

ぼんやり曇り空のような穏やかさ。

近隣の国々のどの姫より、地味で、美しさも控えめ。

だけれど、モヤモーヤ王子は気づいたのでした。

モーヤン姫は、

他の誰にもないおおらかさがあって、

彼女となら自分もいつも、

ありのままの自分でいられることを。

他の姫たちとは決して食べられないような、

地味なモヤシ料理。

それを二人は仲良くつつき合って食べたのでした



はい、モヤモヤで、

恋も燃やされちゃうぞ



いや、燃やされるかい。


今日はオチまでモヤモヤでした

あはは!(笑って誤魔化した)


皆様までモヤモヤさせてしまったらごめんなさい

モヤモヤ、もうやーね!

でも、無理してモヤモヤ吹き飛ばさなくても、

モヤモヤと仲良く、モヤ〜と過ごす。

それも良いのかなぁってお話でした

(無理矢理)


それではお別れの歌を姫に歌って頂きましょう

歌は流れるモヤモヤと共に

歌いますのはモーヤン・フィーフィー、

曲は「モヤイズオーバー」

皆様のモヤモヤが終わりますように〜


    


1年寝かして、わざわざアップするほどの保存記事なんでしょか

くだらな過ぎで、ホントごめんなさい


    


ダルダルのモヤモヤでお片付けに手が回らず(言い訳)

溜めてしまったビニール袋10枚捨てて、

新聞ちょいと片付けときましょ

そうしましょ


    


トップのお写真は、

モヤモヤを吹き飛ばしてくれそうな、

可愛いピンクノウゼンカズラちゃん


    




限りなく美しい時間たち(スーパースローで輝いて)

2023-06-19 18:35:00 | 日記

梅雨の晴れ間が続いておりますね

皆様はこころも晴れ〜とお過ごしでしょうか


去年の6月に書いた記事がございまして、

これをどうしても今月中にアップしたい!

でないとまた更に1年寝かしちゃう

(いや、別に寝かさんでもいいのだが

という緊迫した事情(?)により、

本日も下書き在庫記事放出の巻でございます


今回はね、

生涯思春期!一生厨二病!の片月はるかによる、

ちょとセンチメンタルな記事でございます

ごめんなさいね

ではどうぞ〜


    


いやー6月も下旬になり、

今年も半分が過ぎようとしています


(余談ではありますが、

「今年も半分が過ぎました」と書きそうになりました

ごくたまに、

テレビなんかで6月に入ったばかりの時に、

私のようなおっちょこちょいのMCの方がそう言ってたりしますね。

いや、まだですから。

6月終わってから、今年半分ですよ!)


ふ〜早いねえ

ほんま月日が経つのはあっという間!


こんなふうに、歳をとるほどに、

子供の頃に比べて時間が過ぎるのを早く感じることを、

「ジャネーの法則」というそうですね


生きてる時間が長くなれば長くなるほど、

積み重ねた時間が凝縮されて、

時間が過ぎるのを、早く感じてしまうのですね


ということを、ぼんやりと考えていた私、

すっごいことに気づいちゃったんです


って、まあわたしのことですから、

ゆるーく片頬で笑ったり、

ケッ相変わらずのセンチメンタルやな

呆れながら読んでくださると幸いでございます



はい。

そんなふうにですね、

生きてきた時間によって、

時間の感覚が左右されるとするとですよ、

虫なんかだったら、きっとあっという間の人生(虫生)ですよね

虫の寿命なんてよく知らないですが


セミなんかも7日間と言いますし(幼虫は7年らしいですが)

人間は、それをあっという間で可哀想だなーとか思ったりしますが、

でも、短い人生(虫生←しつこい)は、

短いなりの時間の流れ方があるんじゃないかな、

と思ったんです。

100年近く生きる人間にはあっという間に感じる7日間(と7年)であっても、

それが一生分なら、きっとそれだけの時間の流れ。


だから、人間にとっての1日も1分も、

虫たちにはもっともっと長く感じるんじゃないかな??


だから虫って、結構すばしっこいじゃないですか

蚊もえいって叩こうとしたら、

ふわーんと逃げられたり(ムカつく

それは生物学的には、触覚やらなんやで察知してるのかもしれないですけど

(ごめんなさい全くの無知でして

彼らの時間の流れからしたら、

私たちの動きはゆーっくり見えるんじゃないかな?

そう思ったんです。


でね。

逆にね。

何百年も生きる木々たちから、

我々人間の営みを見ているとしたら、

それはまさにあっという間。

生まれて死んでまた生まれて。。。。

そんなたくさんの花火がパチパチと弾けるような、

そんな美しい風景が見えてるのかな

そう思ったんです。


あるいは、人類が誕生して1億年とか。

はたまた宇宙が生まれて、とか。

そんなふうな時間から見ると、

もうかけらにもならない一瞬の一瞬の間。


そんな中で笑ったり、泣いたり、

一生懸命一生懸命短い生を生きている、

そんなことをずうっと眺めている存在があるとしたら。

その一瞬を見るために、

きっとすごい性能のカメラを使うんです。

一瞬のことだから。

それで見る誰かの一生は、

私たち人間が、スーパースローカメラで撮った映像みたいに見えるんじゃないかな

こんな感じ

何気ない水滴が落ちた瞬間が、

こんなにも美しい


そんな「宇宙の誰か」の視点から見たら、

私たちの短い短い一生の瞬間は、

多分とっても美しい


笑ったり喜んだり

誰かを思うことはもちろん、

悩んでることも

落ち込んだり足掻いたり

一生懸命生きている人生の瞬間は、

全部全部美しいんじゃないかしら



最近の私

親がいよいよ高齢になって、

心配事が増えまして

今日は体調は良かったか、

トラブルはなかったか、

そんな確認の電話を、毎日しています


老いて弱っていく親を見るのは

とても悲しい

寂しくて切ない日々です


けれど、

その老いて弱っていくことを含めて、

「生きている」ということなんだなぁって、

改めてしみじみと思います


だから、

その弱りゆくながらも懸命に生きる姿、

懸命にそれを支える姿も美しい

そしてきっと、

私が悩んだり落ち込んだり悲しんだりしてる、

そのことも全部美しい



世の中には悲しい出来事も、

美しいなんて言ってられない酷いこともたくさんあるのでしょうが、

その中を心を痛めながら

必死で生きている私たちを、

スーパースロー再生で見守っている誰かは、

きっと、「美しいなぁ」って愛おしく見てくれてる、

そんなふうに思ったんです



生を紡ぐその時間たち。

それは限りなく、

どの瞬間も全て美しいんだ。

落ちてゆく水滴の美のように




だから、

友人からラインのお返事が来ないわと嘆き、

不貞腐れ、

顔も洗わないままにだらりんことブログを書く。

そんな今日の私も、

また美しい時間に違いないのです(えっへん)

(いや、顔は洗おうや)




あなたの美しい時間が、

笑顔の多い時間でありますように


    


1年以上寝かした記事ですが、

まあ1年間、私なりに美しい時間を積み重ねたということで

一応、今、ちゃんと顔を洗って、

お片付けもしておりますよ!(自慢)


はい、今日のお片付けは、冷蔵庫掃除です

春にも冷蔵庫掃除してたんちゃう?

どんだけ冷蔵庫きちゃないん??と思われるかもしれませんが、

6月は冷蔵庫の掃除の季節なんです(キリッ)

冷蔵庫の神様 - 日々片付

ここ数日、私の15分片付けは冷蔵庫掃除です。片付けの目標を友人を呼べる家にしたんじゃないの?友達に冷蔵庫の中見せるの?と思われた方がいら...

goo blog

ふぅ〜また今年もお腹の危機がやってきたわ

あぶないあぶない

皆様も、この季節冷蔵庫のお掃除おすすめします



    


お写真は1年寝かした記事に、

1年寝かした紫陽花です

(1年寝かせる意味w)


    



困難も流してしまいましょう

2023-06-14 19:40:00 | 日記

今では指輪も抜けぬほど

太ってふくれた私の姿・・・


クチナシの甘い香りに心癒される季節です

が、クチナシを見るたび

こう歌ってしまうのは

私だけではないはず・・・・


はい、太ってふくれて膨れっ面の私、

片月はるかです!こんばんは



本日は、「困難二日目」でございます

クチナシから始まりましたが、

本日の内容は年末のお話なんです

相変わらず寝かせて熟成記事ですが、

よろしければどうぞ〜


    


それは昨年のことでした

年末、いよいよ間も無く新年という頃。

夫の実家に帰っておトイレ行きまして。


流しましたらば。


どんどん上がる水位・・・・


「え、嘘嘘

固唾を飲んで見守って。

なんとか寸止めして、溢れなかったのではありますが


もう悪い夢見てる時のようです。

それからブラシで擦っても、もちろん無理。

古ーいラバーカップ🪠(いわゆるスッポン)出してきて頑張っても、無理。

途中からは、無論夫にも手伝ってもらって頑張っても、

とにかくうんともすんとも。

トイレなのにウンとも言わないなんて(やめなさい)


少し前に、一度来てもらった業者があるそうで、

そこへ電話してもらったら、

年末年始なので、行けるのがなんと正月明け五日!!

もう私は、

全てほったらかしてどこかホテルに泊まろう!と思いました

でもそういう訳にもいかず、

夫はトイレ詰まり解消動画を色々見まくり、

そして開いてるホームセンターを探して、

もうちょい、こましなラバーカップと尿石除去剤を買いに行きました

で、格闘すること4時間余り。



流れました



もう、この時の感動ときたら。

私ったら、途中から、

年末になんやこの騒動と思ってね、

もうブログネタにするしかないわ〜と思ったりしてたんですけどね、

思いのほか流れず、

苦労して苦労して

解決した時は、もう感動し過ぎて、

なーんかその後、

笑い話にできなくなっちゃったんです。


しみじみ、

ああ、

良かったなぁ〜と。


トイレが流れる喜び。

なんか、あの後、結構毎日のように、

「ああ〜今日もちゃんと流れてありがたい〜🙏」

と思ったりします。

なんなら、ちゃんと排泄出来る自分にも感謝です

ああ〜普通のことがありがたいって、こういうこと。

なんて思ったり。


困難があってこそ、喜び、感謝が生まれる、

そんなお話しでした。


いや、もっと大きな困難に遭われてる方々には、

たいへん申し訳ないです

こんな困難ですみません

「こんなん困難ちゃうわー」言ってください(もう黙れ)←2回目

そんなこんな困難な(「そんなこんな」でした←やめなさい)ですが、

このお話は片付けしながら、思いつきました。

ええ、片付けも困難であるほど、

やり切った時の喜び感動は大きいです。

が、しかし。

片付け後の感動はちっちゃくても、

片付けは小まめにして、

お片付けの困難は、大きくしない方がいいなーって思いました。


はい

毎日ちょっとずつがんばろっと

お後がよろしいようでー(すたこらさっさ)


🪠  🪠  🪠


日頃、ほとんどお役に立つことのない我がブログでありますが、

今回の困難シリーズでお役立ち情報が2点あります

それは、

①シャワーヘッドが外れない時は、クエン酸につけてみると良い

②トイレ詰まりには真空式のスッポン、尿石除去剤が効く場合もあります

困った時ご参考にしてください


    


【お片付けの報告】


クローゼット15分片付け。

またひとっつも処分出来ませんでしたが

キレイに畳んで、片付けました


    


【お写真の説明】

本文になんっの関連性もないですが

先日歩いていたら、可愛い住所表示版を見つけちゃって

森下仁丹の大阪本社です

冒頭の文章からクチナシの花の写真にしたかったのですが、

クチナシちゃんはすぐ茶色くなって写真写り悪いのです涙


    





困難が大きいほど、喜びは大きい

2023-06-09 20:29:44 | 日記

下書き50本の記事をアップしようと頑張るはたから、

日々新たな記事書いては、

下書き記事を増やしている、

逆自転車操業の片月はるかです!

こんばんは!!



さて、本日は、

前回予告しまして、

皆様から楽しみだとご意見頂きました、

「困難が大きいほど、喜びは大きい」

ということについて考えるお話です



はい、また嘘つきました

そんな要望は一切ございませんが、

しれっとまいりまっす

(また去年の下書き記事ですが)

ではどうぞ



    


うん・・・

大層なタイトルだな・・・


・・・えっと。

シャワーヘッドを付け替えたお話しです(テヘッ)


夫の加齢臭が年々ひどくなってましてね

まあエラそうに言ってるこっちも、

なにがしか、迷惑はかけてるんですけどね(エヘヘ)

(小楢風子だしね)(おならぷうこ・・・しーっ


それはともかく、

なんかいい方法はないかなーと調べてるうち、

最近話題のシャワーヘッドだと、

洗浄力が高くて、加齢臭も防げるような、なんかそんな感じで

(どんな感じw)

で、嬉しくなって張り切って購入したんですよ



一応ね、シャワーヘッドって交換できないタイプもあるみたいなんで、

前もって夫にも確認してもらって、

ネットでポチッとしたんですが。

さて、届いて嬉々として交換しようとして、

(もちろん夫に頼みました)

それがどうにもこうにも外れないんですよ


滑り止めのシート巻きつけたり、

ゴム手袋したり、

二人で上下持って、二人の共同作業してもダメ



結局くったくたになって疲れ果てて、

ネットで調べたら、

クエン酸につけたらいいかも、とありました。

2時間ほどつけてもやっぱりダメだったので、

その夜は諦めて寝て、一晩経ちまして。


なんだかさっぱり動く気配はないし、

もしかして交換不可のシャワーヘッドだったのかな、

シャワーホースごとの取り替えしなきゃいけないんかな

あるいは、

せっかく買ったけど、メルカリで売るしかないんかしら・・・

(メルカリやってないけど)

などとしょぼんとしてたんですが、

翌日帰った夫が再チャレンジしたら、

なんとあっさり!

シュポン

見事に取れましてね

(実際は回すので、シュポン!ではなかったようですがイメージです

なーーんんかもう盛大に嬉しくって


これがね、

サクッと交換出来たら、

まあ最初しばらく、いいシャワーヘッドやな〜

くらいで、そのうち感動も忘れてしまうでしょう

でも、めっちゃくちゃ苦労して、諦めた頃の快挙!

成し遂げた感

なんかもう、嬉しくて愛しくて、

ずっとずっと大切にしたいですマイニューシャワーヘッド


苦労した分、喜びは大きくなるんだな、

なんて思ったお話しでした



受験だって、頑張って受かったら喜びは大きいし、

山登りだって、しんどい時ほど頂上での感動は大きいですよね


うんうん、

誰もが知ってることを、

大したことない困難のお話しですみません

こんな困難ですみません

「こんなん困難ちゃうわー」言ってください(もう黙れ)


まあそうなんですがね、

他にも最近困難を乗り越えた私だったりするんですよ・・・・

そのお話はまた次回にでも(思わせぶりに



あ、シャワーヘッドの使い心地ですか

うふふ

結構いいです

髪もサラッとしてる(気がする)し、

夫の加齢臭も少しマシになったような(気がする)

うん、結構いいですよ!



    


相変わらず、一年以上寝かす意味はわからない記事で、

こんな困難ですみません


一年以上経って、シャワーヘッドのありがたみを忘れかけてましたが、

これ読んで、また喜びを思い出しました

加齢臭は・・・・まぁまぁ、です


    


【お片付けの報告】

今日はちっちゃな棚をちょっと片付けてました

それから新聞もちょっとやっつけました

来月こそ、新聞の良き報告するぞ!

と誓ってみましたよ


    


写真は今日の夕暮れです

あまりに美しくて、ちょっと泣きそうでした

誰も知らなくても、

こんな美しいものを作る地球、宇宙ってすごいなーとか、

でも、私が「美しい」って思うことで、

「美しい夕焼け」が存在するんだなんて考えて、

感動のお裾分けに、もう一枚、どうぞ