いらんと言うのに、LiLAさんち(Life in Los Alamos)から回ってきた(としか思えない)、テレビが壊れるバトン(泣)です。
冷蔵庫の時はめぐみさんち(Feels Good)に、いつのまにか冷蔵庫が壊れるバトンを回していたらしい私なので、これでおあいこ?うわーん、次、どなたか受け取りませんかぁ?
異変が起きたのは3日前。夕方までウーが一人で見ていた頃はなんの問題もなく、夜10時過ぎ、オットがスイッチを入れた時には画面がこんなことになってました。
↓こんなこと


可愛いクッキーモンスターもこの通り。
実は、今回日本で友人から、超懐かしのゲームY's(イース)なんてのを借りて来ちゃいまして。ええ、当時(20年近く前かな)は、Windowsもマウスも存在しないDOSのPCで遊んでいたものが今やプレイステーションで楽しめる、というわけで。懐かしさにキャアキャアいいながら、時差ぼけをいいことに真夜中まで連日遊んでいたのです。そんなに酷使されたことがなかった我が家のテレビ、耐えられなかったのかしらん。
電話をかけた修理センターには「画面が赤と青になっちゃって線がみんな2本で、焦点がぼやけてて…」と、しどろもどろに説明したんですが、こんなのは一言「Dobble Images」と言えばいいそうです。本日の一言でした。
アメリカで家電を選ぶにあたっては、デザインよりも値段よりもまず、「長持ちしそう」なイメージを大切に、と【HI○○CHI】にしたのに、やっぱり3~4年なのね…。修理するにしても、53インチの大画面プロジェクションTV、持っていくわけにはいきません。来てもらうだけで70ドル、それに修繕費が300ドルもかかれば、もう今時の薄型テレビ買えちゃいますよ(涙)。$2000弱で買ったけど、今日Wal-Martで見てきたら、もうこんな馬鹿でかくて分厚いテレビ売ってないじゃないですか。。まあ、$4000も出して買ったLCDテレビが映らなくなって結局買い換えちゃったLiLAさんよりはダメージが少なさそうなのがせめてもの慰めでしょうか。(←こういうことを言っているから呪いの”壊れる”バトンが…?)
とりあえず、来週の火曜日、修理に来てくれることになりました。時間はお約束通り…と思いきや、
「朝8時半から9時半の間に…」
おっ!?今回はずいぶんしっかりと時間を区切ってくれるのか?と思わせておいて…
「電話するわ」
だって。ま、こんなもんでしょう。新たなネタに発展しないことを願うばかりです。
ともあれ、”冷蔵庫が壊れるバトン”に続き”テレビが壊れるバトン”欲しい方はどうぞ受け取っていってくださいね



もしかして、家からまわしたバトンですか?
申し訳ないm(_._)m
我が家の小さい洗濯機、私が独身時代に使っていたもので、もうすでに10年は酷使していますが、排水ホースが破れるくらいで、元気に働いてくれています。
ふむふむ、Dobble Images か。なるほどなるほど。
こういう英語の「簡単明瞭略語」ってのは好きですね。
スターバックスでの「5shot espresso」みたく。
(エスプレッソ5ショット分です。本当は Shots ?)
ちなみにもっとひどい状態になったのを
TVが「じゃみじゃみ(ぢゃみぢゃみ?)」になる
と言います。(福井弁(^o^; )
「Jamming」が語源だと言われていますが、本当かなぁ。
たぶんほとんどの日本人はご存じないと思いますが、
福井県では「じゃみじゃみ」で十分通じます。(大汗
やはり一発目としては,修理に来るのをすっぽかされた!でしょうか.あるいは修理に来た人から「これは赤青眼鏡で見ると,立体的に見えるんだ」とか言われるんでしょうか.
> $4000も出して買ったLCDテレビが映らなくなって
ただいまニューメキシコより,「パソコンも壊れろー」波を送信中.
1月1日朝、電気温水器が壊れ、お湯が全くでなくなりました。
つまりお風呂もアウトです。
思いあまって関西電力に電話したら、1日なのに来てくれて、
温水器は異常なし、配管でしょうと。(もちろん無料でした)
業者さんが来てくれたのは4日。直ったのは6日。
1~5日まで家のお風呂に入れない生活でした。
おまけに配管全部やり直したので、出費もトホホ。
破壊波、こちらから行ったとは思えないのですが、
PCからお邪魔したのかも。こういうの伝染するんでしょうか。
災難でしたね。
本題と関係ないのですが、テレビの番組がアニマルポリスだったので、おおっ!と、思わずコメントしてしまいました。この番組がとても好きで、毎日再放送見てます。Abuseされてた犬や猫が元気になって新しい家で幸せそうにしてるのをみると感動ですよね。
Animal Planetはうちのデフォルトチャンネルです(^^)
みなさん遠慮深くていらっしゃるんだから…。バトン、無料ですけど…。
こちらは丈夫なものはとことん丈夫、壊れやすいものは本当にすぐ、ですね。
あらー、もう6年?ふっふっふ…
いや、2回もめぐみさんに受け取っていただいては申し訳ない、次のイケニエを探しましょう。