速報!決まりました!
第44代アメリカ合衆国大統領
Barack Obama
あ、マケインのスピーチが始まったので失礼しまーす!
Presidential Election うちのエリアでは投票が締め切られたようです。子ども達もそわそわしてテレビから離れられません。フーちゃんなんか、バイオリンのレッスン、ブッチです。それで先生も許してくれちゃうところがやっぱり特別な日なのねえ。今日は生徒さんも、投票してから授業に来たので遅れてきたりしました。クラス開始10分前に電話してきて
「もしもし、あー、えー(日本語の電話に緊張している)…遅いですっ。」って。え?ああ、『遅くなります』ね。どこもかなり混んでいて、ずいぶん並んだみたいでした。遅刻して現れたその生徒さんの胸には「投票済み」のシールが。おお、いいですねぇ、こういうの。(写真撮ればよかったな)
さて、果たして我々は今回歴史が変わる瞬間に立ち会えるのか…そうだといいですが。コンサバで有名なこの州。今日、ハイスクールで行われた疑似選挙では52:47 くらいで赤の勝ちだったそうです。うーむ。。。
そうそう、大統領選と並んで、自治体単位の住民投票もあります。前回Turn Downされた我が町のSchool Levyも、もう一度上がってきました。大統領選もさることながら、自分たちの学校区に関わる大問題に投票する権利がないって歯がゆいです。
今度の選挙で「すごいなー」と思うのは、選挙の内容そのものもさることながら、報道合戦。特にCNNが投入している数々の最新テクノロジーに釘付けです。大きな画面がタッチスクリーンのようになっていて、ニュースキャスターが指で触るそばから色がサーッと変わってデータが出てきたりするマジックボードとか、3Dで投影されたコングレスの建物の上に情勢のデータが表示されていたり…盛り上がっております。
いろいろな意味でお祭りですね。今度こそ国民と世界が失望する結果になりませんように。え、私ですか?個人的にはデビッド・パーマーが大統領だったらいいですねぇ。理想的な大統領です。オバマさん、もうちょっと肩幅があると絵になるのに。
「なんでちかね。オチもない記事なんか書いて恥ずかしくないでちかね。」
ええと、今日犬たちは外に出たまま戻ってこず、呼んでも聞こえないフリをしたので「じゃあ好きにしなさい」とドアを閉めて放置しました。忙しく家の中で働いて、気付いたときはふたりともガラスの向こうで悲しそうにドロドロになって座ってましたよ。いいクスリです。…で、そのドロ犬の足8本を洗い上げた時は私のジーンズもびしょびしょのドロドロになっていました。
二度としません。…なんで私が反省してるのよ。
ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。
ブログランキングに登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!
最新の画像[もっと見る]
日本でも、納税したお金の使い道を決める政治家、役人達の政策に対し、もっと関心を持つべきだと思います。
どっち選んでもどうしようもない、結局民主党が第一党になったらなったで、おたおた立った記憶があるし、自民も責任なすりあいだし。
というところからして、日本が情けないと思うわあ。
オバマ氏勝って欲しいなあ・・・。
大勢はどうやら決まったようですね…よほどのことがない限り。
アメリカ国民が政治に関心を持つのは納税した税金の使い道、ということもあるでしょうが、それ以前に国の成り立ちとして「自分たちで作り上げた(ている)」という意識が高いからかもしれません。政治家・役人を自分たちの対岸とは考えていないと思うんです。日本の役人たちは、自分たちの代表とは思えないところが問題ですよね。
この人材が4年前に出ていてくれたらこんな泥沼に陥ることもなかったかもしれないのにね。
それにしても驚かされるのは子ども達の選挙への関心の高さです。小学生から高校生まで、みんなそれなりに意見を持って見守っているんですねえ。
翻って日本は…やっぱり「お上」の言うことだけを何千年も聞いてきちゃった歴史はそうそう変われないよね。
日本語の電話「遅いですっ」って・・・・・英語を冷や汗かきながら話す私の「アメリカ人日本語版」って気がします。きっと私の英語を聞いているアメリカ人、9割以上は予測しながら聞いている・・・・・がーーーん。
大きな画面のタッチスクリーンってニュースの天気予報で気象予報士が前に立って喋っている、あの後ろの画面ですよね。
でも、この後が大変でしょうね・・・
今日は仕事が手に付かないので、今ライブでオバマさんの勝利スピーチを見ています。
それにしてもカリフォルニアを獲得したのは凄かったですね。
そして先ほどのマケインの敗北宣言のスピーチは清々しくて好感が持てました。オバマ育てのおばあちゃんの他界に触れた事も愛情が感じれらました。
とりあえず私の心配事がひとつ無くなりましたので
明日からまた元気に仕事ができます。
どちらも男女二人交代で務めてますが、テレ東のほうが二人とも上手。。。
NHKの男性通訳は、噛んだりつっかえたり言葉が的確じゃなかったり・・・大変なのはすごくわかりますが、すごく立派なことを言ってる様なのにそうは聞こえないというとこが残念(--;
って、私が英語そのままで理解できればいいんですけれども(^^;ゞ
経験不足を他国にも不安視されてますが、この人なら少なくとも不足を補うための努力を怠らないだろうという期待はあります。
これからの4年、変化のステップをあがっていけるか見守っていきたいです。(悲劇は無しで)
子供の時に見た「ルーツ」のイメージが強くってさ、よくぞここまで来たって個人的に胸が熱くなるわぁ。
アメリカの人種差別がより和の方へと向かいますように。
さっきの私のコメントですが、民主党ではなく、社会党でした。1989年の参院選、TAMAさんも投票に行った?私は社会党に入れて、自民党の過半数割れに、自分の票の重みを感じたのに、社会党はアイデアもなくて、おたおたと経験の無さを露呈しただけに終わったんだよね。あれがトラウマでねえ。
確かにオバマ氏が勝利しましたが、・・・果たして世界は平和になるのでしょうか?