合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

手巻 きすしヤット

2006-06-15 | アメリカって

今さらなネタではありますが、取り上げずにはいられない、怪しい日本語をまたもや発見いたしました。


手巻
きすしヤツト






…でございます。


裏面には懇切丁寧な日本式手巻きsushiの作り方解説付き!



①のりを四つに切る
②好みのこ飯とネタをのせる
③巻いて締める
④出来上り

とのことです。みなさん、日本の手巻き寿司をお楽しみください。


…しかし、この日本語とこの方法(締めSUSHIですか?)で一体誰に何を教えようとしているのか。sushiを知らないアメリカ人をターゲットにしているのならわかるけど、じゃあ、どうして日本語?考えれば考えるほど謎なのです。



「このみのこはんをのせるのよー」
「ハイハイ、それでよく締めるんだな!」



symbol7→いつもクリックありがとうございますm(__)m!

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2006-06-23 01:10:31
★LiLA管理人さん、
う・・・やられた…思わずググろうと「ヤツト(八途)」をクリップボードにコピー(悔)。
・・・修行が足りません。
返信する
Unknown (LiLA管理人)
2006-06-22 14:17:33
あれ?、ヤツト(八途)って、普通の名前ですけど。。。。
関東方面では言わないんですか。九州では、普通にこの名前で売られていますよ。








なーーーんつって。


返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:15:34
★kira☆さん、
そうなんですよ、片手で縦にギューッといってください。このみのこはんをお忘れなく!
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:13:15
★Taeさん、
そうですよねー、誤字脱字なんて私の英語に比べたら立派なモンです。でもこの絵は…大体巻き簀を縦に使っちゃうところからして何も学んでないじゃん?と思っちゃいます。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:12:00
★パセリさん、
アジア系グローサリーはネタの宝庫ですよね。韓国系も日本語をかすめ取ったようなのあるけど、中華系にはかなわない気がします。
③と④の絵に飛躍があると思いません?
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:08:35
★シナモンさん、
実はタイトルを間違えて書いちゃったんですが、「ヤット」でさえないんです。よく見ると「ヤツト」。手巻き奴と?
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:06:19
★RYOさん、
そう、そこですよ。さすがRYOさん。日本のお菓子の名前とかコピーとかをおちょくった英語のサイトもあります。日本で可愛くて性能の良い文具をお土産に買いたくてもほぼ9割方、怪しい横文字が書かれているので買うに買えないんです。
でもね、それより何よりもっとおもしろい英語は私が書いたり話したりする文章ですね、絶対。それでもこっちの人、笑わないで聞いてくれるからなんて優しいんだろうと思っちゃいます。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-16 11:00:43
★大豆さん、
はじめまして!コメントありがとうございます。
マミーのファンだなんて言っていただけて嬉しいです。涙がちょちょぎれます。どうしてるかな、マミー。やはりあまり里心を付けてはいけないので、秋に一度会ったきりですが、あのお家でならきっと幸せに暮らしているはずです。本当に可愛い子でした。
そうそう、この手の怪しい日本語、中華系の店に行くとてんこ盛りになってます、が私の英語も実は彼らのこと笑えないんですよね(^^;)。
返信する
Unknown (kira☆)
2006-06-16 08:10:29
わはは!
片手でぎゅっと握れば良いのね?

いままで、両手で巻いてたから感激が薄かったんかも~(笑)ぶはは!
返信する
Unknown (Tae)
2006-06-16 02:02:20
きゃはははは!!
すっごい笑わせてもらいました~!
誤字脱字もそうだけど
この巻き寿司の巻き方の絵がまたヒドい(笑)!
これじゃ、ムニュっとつぶれちゃうよぉ~。
返信する
Unknown (パセリ)
2006-06-15 21:20:26
面白いですよね。アジアングローサリーに行くと、ついつい変な日本語ないかしら?と探してしまいます。
でも、この「ヤット」は笑いました。
「ヤット!」気合を入れて、締めるわけですね(笑)
返信する
Unknown (シナモン)
2006-06-15 16:53:33
ヤットね(^o^)
セとヤは似ているから(^o^)爆
返信する
Unknown (RYO)
2006-06-15 15:39:01
ぶはは!来ましたねぇ。これまた。
ホントに「狙う対象」がよく分からない。
「好みのこ飯」(笑)ってのも、意味がまた分かりづらいですね。
「好み」って、ジャポニカ米とかカリフォルニア米とか、そういうこと?みたいな。
きっと後ろの「ネタ」にかかっているんだろうけど。(あるいは分量か)
しかしなかなかイカス「締め方」ですね。片手でgoo!

けれども、こういう怪しい日本語を目にするたんびに、ふと我に返るのですが、日本国内でも怪しい英語とかフランス語とか、気づかないだけでけっこう溢れていそうだなぁ、と。
私もちょうどネタにしてましたけど、同じように、日本在住の外国人が自分のブログでネタにしてたりして(笑)。
五十歩百歩?
返信する
Unknown (大豆)
2006-06-15 12:53:25
初めてコメント投稿します!
でも、ずーっと読んでます。
私はチャウチャウを飼っているのでマミーさんファ
ンです。
マミーさん、元気にしてますか?
さて、爆笑の手巻き寿司セット、
私が推測するにこれは日本製に見せるため、中国人
とかが作ったバッタものだと思います。
香港とかではよくあるんですよ、日本製は質がよく
てワンランク上、と思っている人をだますためにこ
ういう商品が!
きっとそういうもののひとつだと思います・・・。
ブログ、ほんとに楽しみにしています。
頑張ってくださいね!
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-15 12:04:43
★nonaさん、
お!更なる仮説が!
手巻き寿司の巻き方を知らずに渡米してあの作り方に出会ってしまったら悲劇、もとい喜劇ですね。大体、考えてみれば巻き簀を使わないから手巻き寿司なのでは…(爆)
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-15 12:02:32
★たいゆうさん、
そうです。ギュッと締めてくださいね。のせるのは「こはん」ですよー。
返信する
Unknown (nona)
2006-06-15 10:09:19
ヤツト…きっと手巻き寿司の作り方を知らずに渡米してしまい、何かの拍子に作らなければいけなくなった大学生または主婦用では?!
…でもあの巻き方(締め方?)であの形の手巻き寿司にはなりませんよね??だって海苔斜めにあーやって載せたら下の部分だって具が見えるようになるもん!!
返信する
Unknown (たいゆう)
2006-06-15 09:12:26
手巻き寿司って片手でギュッと締めれるんだったんですねーーーーー知らなかったよーーー。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-06-15 09:09:34
★結さん、
即レスありがとうございます!
デッドコピーの失敗バッタもんですか。なるほど、それは説得力がある!そうかー、真似したのなら…いや、でもその場合「巻いて締める」がやっぱり謎ですぞ。
返信する
Unknown ()
2006-06-15 08:54:49
これはほんとに購入対象者が解らん説明ですね。
もしかして、手巻きすしセットの本物があって、
それをデッドコピーしようとして失敗したバッタ
もんかもしれませんね。そうすると、対象者は
日本人ということかな?
返信する

コメントを投稿