![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/a88990d6de61743a0da1035ec13dbaca.jpg)
他のブログに引っ越ししようとしたら上手くいかず、結局またgooブログさんに落ち着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/5ff9aa5e1eac76e1dabd581e6b3c755d.jpg?1632314582)
最近どうもバレーコードが押さえにくいし、弾いていてもすぐに指が疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/e8f10fa1c43f7083b31644737918b034.jpg?1632315419)
ただ記事の文は残ったものの画像が消えてしまい、その復元に2ヶ月程かかってしまいました(´;ω;`)
そんなこんなでまたブログ再開です!
今日はアコギの話です。
私の愛用ギター、YAMAHA FGX5💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/5ff9aa5e1eac76e1dabd581e6b3c755d.jpg?1632314582)
最近どうもバレーコードが押さえにくいし、弾いていてもすぐに指が疲れる。
前はこんなじゃなく、とても弾きやすいギターだったので変だなと思い、弦も錆びてきているので弦交換も兼ねてギター工房さんに見てもらうことにしました💡
私がいつもお世話になってる沖田ギター工房さんです↓↓
持っていってギターを見せると工房のお兄さんはすぐに「あ〜弦高、高そうですね💦」とひと目で判断していました。プロはすごい😂
弦高を測って頂いたら、12フレットの6弦が3.5㎜、1弦で3㎜って言ってたかな??
やっぱりネックが反って弦高が高くなっていたか〜😣
アコギの管理は難しいですね💦
ロッドを回してネックの反りを直し、弦交換をしていただき、30分ほどで作業終了。
すると驚くほど、弾きやすくなりました!
これですよ、これ!これがFGX5ですよ♪
どうすればネックの反りを防げるのか工房のお兄さんに尋ねると、弾かないときは弦を少し緩めるくらいしかないとのこと…
「またおかしかったらいつでも持ってきてください!あと以前塗り替えた黒のYAMAHAのギターは大丈夫ですか?」ととても丁寧に対応していただきました✨
沖田ギター工房さん、ありがとうございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/e8f10fa1c43f7083b31644737918b034.jpg?1632315419)
参考になるかわからないけど、また弾きづらくなったときに比べられるように今の弦高を記録に残しておきました💡
読んで頂いた方、ありがとうございましたm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます