週刊少年ジャンプ 2011年50号 感想
めだかボックス
あれ、今号の『めだかボックス』は巻頭カラーなのか。
何処に載っているのか分からず、探してしまった。
鶴喰鴎 vs 黒神めだか
めだかは、善吉と戦ってから2時間で、早くも新技を編み出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/42a320d9c674d2f0292da689f8a7bd39.jpg)
その新技は、強さと弱さを合わせ持つ「混神モード」。
詳細については不明だが、鶴喰が言うには、「改神モード」と「廃神モード」が混ざっているらしい。
しかし、意外や意外。
蓋を開けてみれば、めだかは鶴喰にボロボロにされ、敗北寸前。
まぁ、それはそれとして、この二人って、どうして戦ってるんだっけ?
裸エプロン同盟
球磨川は新選組が好きだったのか。
「由緒も伝統もない負け犬の卑怯者集団」と言われ、落ち込む姿に笑った。
ところで、「新選組フォーメーション」って、球磨川たちは、めだかや善吉と戦うつもりなの?
戦いを止めるのが目的なのに、集団で襲い掛かるというのがよく分からん。
人吉善吉のスキル
不知火半纏、ただそこにいるだけの悪平等は、『スキルを作るスキル』の持ち主であった事が判明。
しかも、テーマに矛盾や破綻がなければ、どんなスキルでも数限りなく作る事が出来るらしい。
善吉は、その不知火半纏のスキルを以て、自分固有の「主人公としての能力」を作る事になった。
……スキルって、そんなゲームのキャラクターメイキングみたいに、簡単に作れるものだったんだ。
これまでに登場して来た、自らの異常性や過負荷に苦しむ生徒たちが、まるで馬鹿みたいだな。
大昔、能力よりも人格や心の方が重要だとか言っていたのも、最早虚しい……。
もっとも、強力過ぎるスキルは、「ラスボス的」なので、あまりお勧めは出来ないらしい。
同様に、スキルの数も3つ以内、可能ならば1つに絞った方が良いのだとか。
そう聞かされ、善吉は自分なりに結論を出した模様。
その内容は不明だが、善吉の話を聞いた安心院さんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/0aa14fc0035127110723e836bfeb5d95.jpg)
「………… 頭 おかしいんじゃねーのお前…」
絶句した後に、そう一言口にした。
一体、善吉は、安心院さんに何を言ったのだろう?
善吉の事だから、「廃神モード」みたいに、自分の不利に働くスキルにでもしたのかね?
それと、不知火半纏の存在意義って、『スキルを作るスキル』を持ってるというだけの事なの?
だとしたら、安心院さんが半纏に『スキルを作るスキル』を作ってもらえば、お役御免の様な?
半纏がどんなスキルでも作れるなら、『スキルを作るスキル』だって、問題無く作れるよね。
安心院さんにしたって、「フラスコ計画の権化のようなスキル」は、自分でも持っていた方が便利だろうし。
その辺、何か理由があるのかな? 半纏も安心院さんの言いなりという訳ではないとか。
黒子のバスケ
「シュート力が低いままじゃ いずれ『消えるドライブ』は使えなくなる」
今更かよ!
そんな致命的な欠陥、最初から分かってたよ!
でも、作中で誰も触れないから、もうツッコんじゃいけない部分だと思ってたよ!
黒子のシュート率の低さが、まだ他校にバレてなかった事に驚きだよ!
こういうの、少年漫画らしいなぁ。
今回は思わず笑ってしまった。
超能力者 斉木楠雄のΨ難
今回登場する超能力は「幽体離脱」。
……幽体離脱って、超能力かなぁ?
どちらかというと、超能力というより、霊能力の様な。
ま、どっちも、「フィクションの世界でよくあるアレ」という点では同じか。
それはそうと、主人公の魂が入った燃堂が、綺麗な燃堂過ぎて笑った。
オチの燃堂本人のホームランも、やや予想通りではあったが笑えた。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
コウテイペンギンって、一羽1200万円もするのか。
いぬまるだしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/46f1ef697c0237b5a8fac08d1a13e2dd.jpg)
経歴詐称がバレたのに、「我ながら名演技」と言ってのけたのが面白かった。
……で、この人、いぬまるの父親なの?
HUNTER×HUNTER
まさか、ゴンと選挙とを結ぶ線が、レオリオになるとは思わなかった。
選挙演説の話をこんな形で使うなんて、やっぱり上手いよな、この作者。
ただ、秘密主義者のジンが、こんな公の場に姿を現している事には違和感が。
昔は、カセットテープに録音した音声すら、念で消去するほど徹底してたのに。
それに、ハンターサイトで一部始終を公開って、ジンは「極秘指定人物」なんじゃないの?
さて、投票率95%以上を達成したので、次は上位16名で再選挙だよね?
パリストンの圧勝かと思っていたが、レオリオのおかげで分からなくなって来たか?
果たして、今回レオリオに投票した55人は、どう考えれば良いのだろう?
ただ、目先のパフォーマンスに踊らされた単細胞が投票しただけなのか?
それとも、本当にレオリオの良さを見抜いて、彼に投票した者もいたのか?
あと、ジンも16位でギリギリ残っているね。
これは単なる偶然なのか、それとも、ジンはジンで、虎視眈々と会長の座を狙っているのだろうか?
めだかボックス
あれ、今号の『めだかボックス』は巻頭カラーなのか。
何処に載っているのか分からず、探してしまった。
鶴喰鴎 vs 黒神めだか
めだかは、善吉と戦ってから2時間で、早くも新技を編み出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/42a320d9c674d2f0292da689f8a7bd39.jpg)
その新技は、強さと弱さを合わせ持つ「混神モード」。
詳細については不明だが、鶴喰が言うには、「改神モード」と「廃神モード」が混ざっているらしい。
しかし、意外や意外。
蓋を開けてみれば、めだかは鶴喰にボロボロにされ、敗北寸前。
まぁ、それはそれとして、この二人って、どうして戦ってるんだっけ?
裸エプロン同盟
球磨川は新選組が好きだったのか。
「由緒も伝統もない負け犬の卑怯者集団」と言われ、落ち込む姿に笑った。
ところで、「新選組フォーメーション」って、球磨川たちは、めだかや善吉と戦うつもりなの?
戦いを止めるのが目的なのに、集団で襲い掛かるというのがよく分からん。
人吉善吉のスキル
不知火半纏、ただそこにいるだけの悪平等は、『スキルを作るスキル』の持ち主であった事が判明。
しかも、テーマに矛盾や破綻がなければ、どんなスキルでも数限りなく作る事が出来るらしい。
善吉は、その不知火半纏のスキルを以て、自分固有の「主人公としての能力」を作る事になった。
……スキルって、そんなゲームのキャラクターメイキングみたいに、簡単に作れるものだったんだ。
これまでに登場して来た、自らの異常性や過負荷に苦しむ生徒たちが、まるで馬鹿みたいだな。
大昔、能力よりも人格や心の方が重要だとか言っていたのも、最早虚しい……。
もっとも、強力過ぎるスキルは、「ラスボス的」なので、あまりお勧めは出来ないらしい。
同様に、スキルの数も3つ以内、可能ならば1つに絞った方が良いのだとか。
そう聞かされ、善吉は自分なりに結論を出した模様。
その内容は不明だが、善吉の話を聞いた安心院さんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/0aa14fc0035127110723e836bfeb5d95.jpg)
「………… 頭 おかしいんじゃねーのお前…」
絶句した後に、そう一言口にした。
一体、善吉は、安心院さんに何を言ったのだろう?
善吉の事だから、「廃神モード」みたいに、自分の不利に働くスキルにでもしたのかね?
それと、不知火半纏の存在意義って、『スキルを作るスキル』を持ってるというだけの事なの?
だとしたら、安心院さんが半纏に『スキルを作るスキル』を作ってもらえば、お役御免の様な?
半纏がどんなスキルでも作れるなら、『スキルを作るスキル』だって、問題無く作れるよね。
安心院さんにしたって、「フラスコ計画の権化のようなスキル」は、自分でも持っていた方が便利だろうし。
その辺、何か理由があるのかな? 半纏も安心院さんの言いなりという訳ではないとか。
黒子のバスケ
「シュート力が低いままじゃ いずれ『消えるドライブ』は使えなくなる」
今更かよ!
そんな致命的な欠陥、最初から分かってたよ!
でも、作中で誰も触れないから、もうツッコんじゃいけない部分だと思ってたよ!
黒子のシュート率の低さが、まだ他校にバレてなかった事に驚きだよ!
こういうの、少年漫画らしいなぁ。
今回は思わず笑ってしまった。
超能力者 斉木楠雄のΨ難
今回登場する超能力は「幽体離脱」。
……幽体離脱って、超能力かなぁ?
どちらかというと、超能力というより、霊能力の様な。
ま、どっちも、「フィクションの世界でよくあるアレ」という点では同じか。
それはそうと、主人公の魂が入った燃堂が、綺麗な燃堂過ぎて笑った。
オチの燃堂本人のホームランも、やや予想通りではあったが笑えた。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
コウテイペンギンって、一羽1200万円もするのか。
いぬまるだしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/46f1ef697c0237b5a8fac08d1a13e2dd.jpg)
経歴詐称がバレたのに、「我ながら名演技」と言ってのけたのが面白かった。
……で、この人、いぬまるの父親なの?
HUNTER×HUNTER
まさか、ゴンと選挙とを結ぶ線が、レオリオになるとは思わなかった。
選挙演説の話をこんな形で使うなんて、やっぱり上手いよな、この作者。
ただ、秘密主義者のジンが、こんな公の場に姿を現している事には違和感が。
昔は、カセットテープに録音した音声すら、念で消去するほど徹底してたのに。
それに、ハンターサイトで一部始終を公開って、ジンは「極秘指定人物」なんじゃないの?
さて、投票率95%以上を達成したので、次は上位16名で再選挙だよね?
パリストンの圧勝かと思っていたが、レオリオのおかげで分からなくなって来たか?
果たして、今回レオリオに投票した55人は、どう考えれば良いのだろう?
ただ、目先のパフォーマンスに踊らされた単細胞が投票しただけなのか?
それとも、本当にレオリオの良さを見抜いて、彼に投票した者もいたのか?
あと、ジンも16位でギリギリ残っているね。
これは単なる偶然なのか、それとも、ジンはジンで、虎視眈々と会長の座を狙っているのだろうか?
ジンについて語られる部分は少ないですが、この手のキャラがスタイルを変える理由があるとするなら「仲間・友達との約束」って辺りが多いと思います。
ネテロ会長との関係は作中で語られてませんが、生前に何か頼み事をしていたか、そうしてもおかしくない程の仲だったのかもしれませんし。
もしくは、レオリオに対してはああ言ってましたが、ゴンがあんなことになったことへのリアクションのひとつって可能性もあります。
ジンのこういう動きがゴンへどう繋がるのかは分かりませんが。
>果たして、今回レオリオに投票した55人は、どう考えれば良いのだろう?
十二支んや中枢の人間はともかく、他の大勢のハンターが協会にどこまで忠誠心を持ってるかは疑問ですね。
自由な考え方をする人間が多いように感じますし、組織を頼り組織を中心に考えて動く人間は少ないような気がします。
だから組織にとってよりよい人物とかではなく、自分が興味を持った人間、自分に何か面白いことを見せてくれる人間を基準に投票する人もそこそこいた、ってことじゃないでしょうか。
「正直ジンは最高にムカつく野郎だから一発ブン殴ってくれてスカっとしたぜ」って人もそこそこいそうですし。
そういやレオリオがジンを殴れたってのもちょっと意外でしたね。
戦闘能力的に、念覚えてそんなに経ってないレオリオに不意を突かれるようには思えないですし。
まぁ息子のツレに一発くらい殴らせてやるか、って可能性が高いでしょうけど。
↑連載になって欲しいなw
キャプテンの成績が笑えた。
けど相手は強豪とか言ってる割
には3点しか奪えてないのには
突っ込んだら駄目かww
その票がすべて1~16位の候補にまわるとも思えない
次回選挙ではまた投票率が95%を割って16位以内でやり直しか?