第163局 炸裂
扉絵
今に始まった事でもないが、怜のスカートの中……。
本編
5位決定戦先鋒戦は、今のところ怜のワンサイドゲーム。
だが、強者の怜を前にして、漫ちゃんの導火線に火がついた。
なお、漫ちゃんの能力発動条件は、今以て不明。
セーラや竜華の名前が出てるけど、準決勝は小場だったから、打点という訳でもないんだよな。
今度、漫ちゃんがどういう時に爆発するのか、導火線ルールなんかも考慮して、検証してみようかな。
東3局1本場 親:園城寺怜 ドラ:
能力が発動し、名前の通りに数牌の上が重なり始めた漫ちゃん。
だが、この局は、役なしドラなしの嵌辺待ちになってしまい、リーチは自重。
そこに、怜がこの形で追い付いた。
ツモ ドラ
ツモでも聴牌なのに、を右端に置いているのが、1巡先が見える怜ならでは。
……まさか、の受け入れを見落とし、を不要牌だと思って右端に置いている訳じゃないよね!?
『怜-Toki-』を読んだ後だと、そんな心配をしてしまう。
それはさておき、聴牌した怜は、リーチした未来とダマにした未来をその眼に映す。
結果は、リーチだとすばら先輩と成香ちゃんはオリて、漫ちゃん一人が押して来る。
ダマだと成香ちゃんが放銃、見逃すと漫ちゃんからリーチが入る。
う~ん、複数の未来が視えるというのは、やっぱり強力だなぁ。
そして、想像した通り、怜は「見逃した場合の未来」まで、きちんと確認している様だ。
そういや、怜はすばら先輩のこと、「花田ちゃん」と呼ぶ様になったんだね。
準決勝では「新道寺」だったけど、照相手に共闘した事で親近感が芽生えたのだろう。
余談だが、僕はこの二人を見ていると、未だにすばら先輩が3年生で、怜が2年生だと勘違いしそうになる。
さて、複数の未来を視た怜は、ダマで和了ってしまう事を選択した。
怜は「1800」と申告しているけど、門前のタンヤオだから、2000は2300点だね。
卓の点数表示は2300点動いているから、すばら先輩か漫ちゃんが指摘してくれたのだろう。
東3局2本場 親:園城寺怜 ドラ:
3連続となる和了りで、再び連荘した怜。
だが、そんな怜の連荘を漫ちゃんがハネツモで止めた。
ツモ ドラ
リーチした描写はないが、ハネツモなので恐らくメンピンツモ三色一盃口。
そして、やはり描写はないが、観戦者の反応からそのリーチはツモ切りリーチだったのだと思われる。
漫ちゃんが怜と同卓するに当たり、末原さんは一つの未来視対策を伝授していた。
「園城寺怜を相手にテンパイ即リーしたら そのリーチを予知されて鳴きでズラされることがある」
聴牌即リーしたら、リーチを予知されて鳴きでズラされる?
え~と、末原さん、言うてはりますのん?
……ああ、主語が「未来の自分」なのね。
未来の自分が聴牌即リーしたら、それを予知した怜に聴牌自体を阻止されかねないという意味か。
末原さんが怜みたいな視点で語るから、一瞬分からなかったじぇ。
その対策は簡単で、聴牌即リーをやめること。
聴牌したタイミングが分からなければ、さすがの怜でもそれを防ぐ術はない。
末原さんのアドバイス通り、漫ちゃんは今局も1巡待ってからリーチ。
更に、これもアドバイス通りの七対子で、成香ちゃんを直撃!
メンタン七対子ドラドラは12000点で、2局連続ハネ満炸裂!!
6789が集まる漫ちゃんの能力は、爆発力がある反面、待ちが読まれ易いという欠点があった。
でも、七対子なら容易に6789以外の待ちに出来るから、その欠点を補う事が出来る。
能力の性質上、漫ちゃんの手は自然と対子手が多くなるから、その意味でも七対子は有効だね。
正直、準決勝で全てを出し切った以上、5決は本戦の焼き直しになるかとも思っていた。
でも、怜といい、漫ちゃんといい、5決では更なる成長が見られて嬉し楽しい。
ここまでの点数状況は、千里山:126100点、姫松:99600点、有珠山:89500点、新道寺:84800点。
千里山の独走状態は変わらないが、ダンラスだった姫松が猛追を見せ、次回に続く。
なお、次号は休載で、次回は9月2日発売号に掲載。
扉絵
今に始まった事でもないが、怜のスカートの中……。
本編
5位決定戦先鋒戦は、今のところ怜のワンサイドゲーム。
だが、強者の怜を前にして、漫ちゃんの導火線に火がついた。
なお、漫ちゃんの能力発動条件は、今以て不明。
セーラや竜華の名前が出てるけど、準決勝は小場だったから、打点という訳でもないんだよな。
今度、漫ちゃんがどういう時に爆発するのか、導火線ルールなんかも考慮して、検証してみようかな。
東3局1本場 親:園城寺怜 ドラ:
能力が発動し、名前の通りに数牌の上が重なり始めた漫ちゃん。
だが、この局は、役なしドラなしの嵌辺待ちになってしまい、リーチは自重。
そこに、怜がこの形で追い付いた。
ツモ ドラ
ツモでも聴牌なのに、を右端に置いているのが、1巡先が見える怜ならでは。
……まさか、の受け入れを見落とし、を不要牌だと思って右端に置いている訳じゃないよね!?
『怜-Toki-』を読んだ後だと、そんな心配をしてしまう。
それはさておき、聴牌した怜は、リーチした未来とダマにした未来をその眼に映す。
結果は、リーチだとすばら先輩と成香ちゃんはオリて、漫ちゃん一人が押して来る。
ダマだと成香ちゃんが放銃、見逃すと漫ちゃんからリーチが入る。
う~ん、複数の未来が視えるというのは、やっぱり強力だなぁ。
そして、想像した通り、怜は「見逃した場合の未来」まで、きちんと確認している様だ。
そういや、怜はすばら先輩のこと、「花田ちゃん」と呼ぶ様になったんだね。
準決勝では「新道寺」だったけど、照相手に共闘した事で親近感が芽生えたのだろう。
余談だが、僕はこの二人を見ていると、未だにすばら先輩が3年生で、怜が2年生だと勘違いしそうになる。
さて、複数の未来を視た怜は、ダマで和了ってしまう事を選択した。
怜は「1800」と申告しているけど、門前のタンヤオだから、2000は2300点だね。
卓の点数表示は2300点動いているから、すばら先輩か漫ちゃんが指摘してくれたのだろう。
東3局2本場 親:園城寺怜 ドラ:
3連続となる和了りで、再び連荘した怜。
だが、そんな怜の連荘を漫ちゃんがハネツモで止めた。
ツモ ドラ
リーチした描写はないが、ハネツモなので恐らくメンピンツモ三色一盃口。
そして、やはり描写はないが、観戦者の反応からそのリーチはツモ切りリーチだったのだと思われる。
漫ちゃんが怜と同卓するに当たり、末原さんは一つの未来視対策を伝授していた。
「園城寺怜を相手にテンパイ即リーしたら そのリーチを予知されて鳴きでズラされることがある」
聴牌即リーしたら、リーチを予知されて鳴きでズラされる?
え~と、末原さん、言うてはりますのん?
……ああ、主語が「未来の自分」なのね。
未来の自分が聴牌即リーしたら、それを予知した怜に聴牌自体を阻止されかねないという意味か。
末原さんが怜みたいな視点で語るから、一瞬分からなかったじぇ。
その対策は簡単で、聴牌即リーをやめること。
聴牌したタイミングが分からなければ、さすがの怜でもそれを防ぐ術はない。
末原さんのアドバイス通り、漫ちゃんは今局も1巡待ってからリーチ。
更に、これもアドバイス通りの七対子で、成香ちゃんを直撃!
メンタン七対子ドラドラは12000点で、2局連続ハネ満炸裂!!
6789が集まる漫ちゃんの能力は、爆発力がある反面、待ちが読まれ易いという欠点があった。
でも、七対子なら容易に6789以外の待ちに出来るから、その欠点を補う事が出来る。
能力の性質上、漫ちゃんの手は自然と対子手が多くなるから、その意味でも七対子は有効だね。
正直、準決勝で全てを出し切った以上、5決は本戦の焼き直しになるかとも思っていた。
でも、怜といい、漫ちゃんといい、5決では更なる成長が見られて嬉し楽しい。
ここまでの点数状況は、千里山:126100点、姫松:99600点、有珠山:89500点、新道寺:84800点。
千里山の独走状態は変わらないが、ダンラスだった姫松が猛追を見せ、次回に続く。
なお、次号は休載で、次回は9月2日発売号に掲載。
鶴姫は高打点だけど基本的に全て確定してる上がりだからロマンと言われると微妙かも??
思い出作りの高打点で敗退を確定させた八木原さんがある意味最強のロマン砲かもしれない
やっぱそこは重要だよね
こんだけサブキャラにも力入れてる漫画だし色んな対局見られた方が力関係も分かって楽しい
楽しみいっぱいっていいよねーって淡れるし
淡のおもち追加はいただけないけど
核弾頭と未来予知のぶつかり合いにどう割って入るのか期待
>姫松も悪くないけど見飽きたよ
永水好きだけど、神代のあの打ち方を3度も見たら間違いなく見飽きる自信がある
結局は好みの問題でしかないし、姫松ファンからしたら不愉快だから、言葉は選んだ方がいいよ
姫松も悪くないけど見飽きたよ
末原さんが期待を寄せるだけの器だと改めて納得出来た
個人的には絹ちゃんにもこういう成長描写を期待したい
でもそれだとなぜシロには反応しなかったのかという疑問とかがが。
すばら先輩そろそろ活躍してほしいなー
あと外伝でやれとは言うけどそういう人は外伝でやったらやったでこんなの書くならはよ本編進めろとか文句言うのは目に見えてるよね
何よりコメ欄見てるなら書き込んでる人達が今の展開を各々楽しんでる事は分かるでしょ?私的な見解で悲観するのは構わないけど空気は読むべきかと
それと個人ブログのコメント数で読者離れ云々を語るのはどうかと・・・
五位決定なんぞ外伝でやるべきで本編では清澄の話が見たい
何故わざわざ楽しんでる人達が集まってる所で愚痴るのか・・・純くんの鳴きより意味分からないよ
五位決定とか微妙な順位を1年以上かけてやる気かよ
これじゃあ読者離れ起きまくりですよ
いいんだけど
2回戦の時はなんか自信なさげだったけど準決勝・5位決は強敵相手に少しも気後れしてないのがよいね。
泣き顔は見たいが、あんまり成香ちゃんをイジメないで><;
プロ相手だと負けても仕方ないって意識があって発動しないとか
見られていることを見越してあえて方針を変えたとしても、怜にはそのうえでの未来が見えているわけで。怜の予知を外すことは論理的に不可能か。
……マジもんのSFじみてきたな。燃える。
いずれにせよこういう熱戦になるとやっぱり盛り上がるね
でも涙目成香ちゃん可愛い
3日にdreamscapeの方も更新されましたね