日本一周してあれどうだった?これどうだった?と疑問に思う事があると思います。ちょっと質問形式で、23個挙げて見ました。
①日本一周何キロ走った?
約、19500キロ走りました。
②いくら使った?
約38万3千円。順にガソリン代、食費、フェリー代、バイク修理代、ホテル代、パーク滑走代、という具合。
レシートを取ってないので、出発前の貯金から差し引き額です。
③どのスケートパークが一番良かった?
一番は、答えられません。いくつか挙げるなら岡山、福岡、長崎、沖縄、島根、富山、新潟、山形かなぁ。
④ガソリンの一番安い所、高い所は?
当時、全国平均125円前後で、沖縄本部105円 栃木那須134円でした。
⑤非常用の食料・飲料持ってたか?
水、携帯保存食をバイクのシート下に。ホント何もない所もありますので、いざと言う時、あるという安心感を得られます。
⑥資金はどうやって管理してたか?
郵便局に預けて、カードでおろしてました。全国にあるから便利です。
⑦どんなカメラを使った?何枚撮った?
携帯カメラのみ。1700枚位、撮ったかな。自分の携帯カメラは809万画素。最近のは画素数も高いから、良いですよ。
なるべく荷物は少なくしたいんで、充電も一つにまとめられ、そのままブログアップ出来ますからね。
ちなみにこの日本一周ブログの写真、大小全て携帯カメラになります。
⑧日本一周中、病気になったり、怪我をしたりしなかったか?
風邪ひきました。腰痛がひどくなりました。ブヨに刺されました。ハチに刺されました。保険証のカードは必須です。
⑨どんな地図を使った?
昭文社の全日本地図。全国道の駅情報もあるし、ツーリングマップルと同会社なので見やすいですね。
細かい事は携帯ナビで番号検索かければ、何とかなります。
⑩途中で止めようと考えた事はある?
ない。むしろ、もっと走りたい。
⑪一番楽しかった事、悲しかった事、嬉しかった事、困った事、笑った事、泣いた事をそれぞれ。
楽しかった事は、富山でのスケートセッション。悲しかった事は、最終日に通報され、寝床移動。嬉しかった事は、旅人との再会。
困った事は、バイクの不調、故障が多すぎ。笑った事は、いつも笑顔でした。泣いた事は、人に優しくされてね。
⑫一番美味しかった物、印象に残った所は?
一番美味しかったもの、難しい…。帯広の豚丼かな。印象に残ったのは沖縄、北海道。
⑬寝床はどんな所が多かった?
突然の夜の雨にも濡れないよう軒下、東屋を探して、道の駅、公園、砂浜、河川沿いでした。
また全国の友人の家、親戚の家、旅先で出会ったスケーターの家など、本当にありがとうございました。
⑭雨の日の過ごし方は?
温泉の休憩所で時間を潰す
⑮日本一周で出会った中で、最も印象に残った人は?
和歌山県のイズミサン。ホント、本当に、ありがとうございます。
⑯「ここは必ず行っておけ!」という場所は?
北海道の大自然、ずーと続く道路を満喫して下さい。四国の清流、四万十川の沈下橋を堪能して下さい。沖縄の海に、毎日入って下さい。
⑰日本一周中、風呂に入らなかった最高日数は?
1日位かな?温泉博士、万歳!(笑)
⑱日本一周に必要なものは何だと思う?
「よし、やってやろう」という勢いと、時間。時間はかければかける程、素晴らしい旅になります。
⑲旅に役立つものは? 反対に、持って行ったけど、ほとんど使わなかったものは?
役立つ物はガムテープ。穴のあいたテントを塞いだり、折れたテントポールの補強になったり、パスタの袋を止めたりと、様々。
また、サングラスもあるといい。ずっと太陽が出ている方角に走ることもある為。
逆に使わなかったのが、ライト。明るいうちに全て済ます為、ほとんど使わなかった。携帯の画面は、十分ライトに変身出来ます。
⑳日本は広かった?それとも狭かった?
日本は広く、スケート業界は狭い
21、ゴール時の心境は?
あぁ、終わってしまうな…。座間の看板が見えるまで、なぜかドキドキしていた。見えたら笑えた。なぜか笑ってた。ホッとしたのかな。
犬が喜んでくれて、うれしかったなぁ
22、日本一周を終えて変わった事は?
精神が強くなった。どこでも寝れる。考えが、広くなった。嫌いな食べ物は無くなった。
23、これから日本一周を目指している方に、アドバイス。
無理をしない、これ基本です。体が資本。楽しんで旅をしなければ、それは修行になります。
時間をかけ、計画をしっかり立てるのも一つですが、現地の方の口コミ情報も聞くべし。
野宿をするのなら日の長い、4月下旬から9月上旬がベスト。気温も低くなく良い。
寝床は日没までに決める。見知らぬ土地で夜走る程、心細く危険なものはない。
温泉博士とHOは絶対買っておいた方がいい。どこの温泉に入ればいいかの迷いもなくなる。
携帯は防水機能付で、パケット定額にしておけばパソコンを持っていかなくても大抵、事足ります。
モノを無くす事もあるから、大事なモノは持っていかない。バイクなら、スペアキーを持って行く。(無くしました)
道の駅や、ライダーハウス、キャンプ場、観光地には旅人が集まりやすく、良い出会いがある可能性大。
服は4日分で充分。3日分は動きやすく捨ててもいいもので、1日分だけお気に入りの服があるといい。
人と会う時や綺麗なお店に行く時に、その服を着れば気分もいい。
旅に使うバック、箱等は一杯にして出発しない事。旅先での食糧、お土産等入れる事がある為、荷物は8割位にして出発した方が吉。
ウォークマンに新しい音楽を沢山、持って行った方がいい。多すぎるくらい。
その音楽は旅出発まで聞かず、新しい土地に行った時、音楽を流すとしっかりと思い出に残ります。
途中、何か問題があってもお金さえあれば、日本なら大丈夫です。当たり前か(笑)
良い旅を!!
①日本一周何キロ走った?
約、19500キロ走りました。
②いくら使った?
約38万3千円。順にガソリン代、食費、フェリー代、バイク修理代、ホテル代、パーク滑走代、という具合。
レシートを取ってないので、出発前の貯金から差し引き額です。
③どのスケートパークが一番良かった?
一番は、答えられません。いくつか挙げるなら岡山、福岡、長崎、沖縄、島根、富山、新潟、山形かなぁ。
④ガソリンの一番安い所、高い所は?
当時、全国平均125円前後で、沖縄本部105円 栃木那須134円でした。
⑤非常用の食料・飲料持ってたか?
水、携帯保存食をバイクのシート下に。ホント何もない所もありますので、いざと言う時、あるという安心感を得られます。
⑥資金はどうやって管理してたか?
郵便局に預けて、カードでおろしてました。全国にあるから便利です。
⑦どんなカメラを使った?何枚撮った?
携帯カメラのみ。1700枚位、撮ったかな。自分の携帯カメラは809万画素。最近のは画素数も高いから、良いですよ。
なるべく荷物は少なくしたいんで、充電も一つにまとめられ、そのままブログアップ出来ますからね。
ちなみにこの日本一周ブログの写真、大小全て携帯カメラになります。
⑧日本一周中、病気になったり、怪我をしたりしなかったか?
風邪ひきました。腰痛がひどくなりました。ブヨに刺されました。ハチに刺されました。保険証のカードは必須です。
⑨どんな地図を使った?
昭文社の全日本地図。全国道の駅情報もあるし、ツーリングマップルと同会社なので見やすいですね。
細かい事は携帯ナビで番号検索かければ、何とかなります。
⑩途中で止めようと考えた事はある?
ない。むしろ、もっと走りたい。
⑪一番楽しかった事、悲しかった事、嬉しかった事、困った事、笑った事、泣いた事をそれぞれ。
楽しかった事は、富山でのスケートセッション。悲しかった事は、最終日に通報され、寝床移動。嬉しかった事は、旅人との再会。
困った事は、バイクの不調、故障が多すぎ。笑った事は、いつも笑顔でした。泣いた事は、人に優しくされてね。
⑫一番美味しかった物、印象に残った所は?
一番美味しかったもの、難しい…。帯広の豚丼かな。印象に残ったのは沖縄、北海道。
⑬寝床はどんな所が多かった?
突然の夜の雨にも濡れないよう軒下、東屋を探して、道の駅、公園、砂浜、河川沿いでした。
また全国の友人の家、親戚の家、旅先で出会ったスケーターの家など、本当にありがとうございました。
⑭雨の日の過ごし方は?
温泉の休憩所で時間を潰す
⑮日本一周で出会った中で、最も印象に残った人は?
和歌山県のイズミサン。ホント、本当に、ありがとうございます。
⑯「ここは必ず行っておけ!」という場所は?
北海道の大自然、ずーと続く道路を満喫して下さい。四国の清流、四万十川の沈下橋を堪能して下さい。沖縄の海に、毎日入って下さい。
⑰日本一周中、風呂に入らなかった最高日数は?
1日位かな?温泉博士、万歳!(笑)
⑱日本一周に必要なものは何だと思う?
「よし、やってやろう」という勢いと、時間。時間はかければかける程、素晴らしい旅になります。
⑲旅に役立つものは? 反対に、持って行ったけど、ほとんど使わなかったものは?
役立つ物はガムテープ。穴のあいたテントを塞いだり、折れたテントポールの補強になったり、パスタの袋を止めたりと、様々。
また、サングラスもあるといい。ずっと太陽が出ている方角に走ることもある為。
逆に使わなかったのが、ライト。明るいうちに全て済ます為、ほとんど使わなかった。携帯の画面は、十分ライトに変身出来ます。
⑳日本は広かった?それとも狭かった?
日本は広く、スケート業界は狭い
21、ゴール時の心境は?
あぁ、終わってしまうな…。座間の看板が見えるまで、なぜかドキドキしていた。見えたら笑えた。なぜか笑ってた。ホッとしたのかな。
犬が喜んでくれて、うれしかったなぁ
22、日本一周を終えて変わった事は?
精神が強くなった。どこでも寝れる。考えが、広くなった。嫌いな食べ物は無くなった。
23、これから日本一周を目指している方に、アドバイス。
無理をしない、これ基本です。体が資本。楽しんで旅をしなければ、それは修行になります。
時間をかけ、計画をしっかり立てるのも一つですが、現地の方の口コミ情報も聞くべし。
野宿をするのなら日の長い、4月下旬から9月上旬がベスト。気温も低くなく良い。
寝床は日没までに決める。見知らぬ土地で夜走る程、心細く危険なものはない。
温泉博士とHOは絶対買っておいた方がいい。どこの温泉に入ればいいかの迷いもなくなる。
携帯は防水機能付で、パケット定額にしておけばパソコンを持っていかなくても大抵、事足ります。
モノを無くす事もあるから、大事なモノは持っていかない。バイクなら、スペアキーを持って行く。(無くしました)
道の駅や、ライダーハウス、キャンプ場、観光地には旅人が集まりやすく、良い出会いがある可能性大。
服は4日分で充分。3日分は動きやすく捨ててもいいもので、1日分だけお気に入りの服があるといい。
人と会う時や綺麗なお店に行く時に、その服を着れば気分もいい。
旅に使うバック、箱等は一杯にして出発しない事。旅先での食糧、お土産等入れる事がある為、荷物は8割位にして出発した方が吉。
ウォークマンに新しい音楽を沢山、持って行った方がいい。多すぎるくらい。
その音楽は旅出発まで聞かず、新しい土地に行った時、音楽を流すとしっかりと思い出に残ります。
途中、何か問題があってもお金さえあれば、日本なら大丈夫です。当たり前か(笑)
良い旅を!!
私は40代後半であなたと同じ歳頃の息子がいます。いつの間にか、息子が旅をしてる気になっていましたよ。
いい経験が出来ましたね。
あなたが自分の子供に胸を張って伝えられる事ですね。(近い将来)
今後、ご活躍されることを祈っております。
まとまりのない文章ですません。
ps
定年を迎えたら、私も日本一周の旅をします。
それからご両親を大切にね。
千葉
出発前から見て下さっていたんですか!ありがとうございます。日本一周ホントといい時間、いい経験でした。
定年後、日本一周されるんですね。どうぞ、楽しんできてください。自分もまた、定年後日本二周目します。(笑)