和雑貨のお店『にび堂』と申します。2

故あって2(ツー)になっちゃいました。

心配が半分!!

2015-04-07 10:00:40 | 和雑貨
 昨日6日の朝、8:30頃の出来事です。

埼玉県民御用達某SR銀行に売上金を預金をしに行きました。

まぁ売上金と言っても、当店ですので言うのも恥ずかしい金額なのですが、

いつも通りATMで預金をしてビックリ!! 

「なぬ 手数料108円取られている(※気持ち的には盗られているだが)」

その昔、預金をすれば銀行から『箱ティッシュ』や、『サランラップ』など粗品を頂けたものだが、

ATMで預金して、手数料だぁ手も足も、ねぇくせにぃ!!

店に戻ってネットで、『SR銀行 手数料』で検索してみると、

ATMでは、AM8:45~PM18:00までは手数料0円 

その他の時間外は、108円 だそうな。 (※昨日からです。)

それ以外の、ネットでの『Rダイレクト(仮名)』の振込手数料も、

R銀行どおしなら、今まで通り0円   (※時間外108円)

R銀行から他銀行への振り込みは、今までの100円から倍以上あがって、

216円だそうな  (※詳しくは、ホームページで確かめて

ちなみのよその銀行の○○ダイレクト系を調べたところ、

軒並み216円だったので、R銀行が、『右へならえ』した感じ。

有る意味、『Rダイレクト(仮名)』を選ぶ意味がなくなったよねぇ 

まぁ、『Rダイレクト(仮名)』は、置いといて、問題は、ATMですよ

SR銀行をお使いのみなさまぁ~気を付けてください!!

たかだか108円じゃん

自販機で缶コーヒーも変えないじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、

この低金利時代、うちの売り上げで108円の利子がつくのに何日掛るかって。

正直、頭にきてます 

わざわざ朝早く、もしくは、時間外にATMを使う人は、それなりに理由があるわけで、

むしろ時間内に列に並んでお金の管理ができる人は、

時間的にも、生活的にも、余裕がある人が多いんじゃないでしょうか …とも思う。 

そして、なんでわざわざこの出来事をブログに書いたのかというと、

怒り半分、心配も半分、だからです。

公的資金で延命措置をしてくれた、国の顔色ばかりうかがってぇ~、

一般人の生活を省みなかったら~、

そのうちまたぁ~、

        勝手にぃ~、

              こけよるどぉ~

サービスの本質とは何か…を、本気で考えてもらいたいなぁ。

…とマジで思ったからなんです。


はぁ~っ、言いたいこと言って、ちょっとスッキリしたところで、

3.3寸がまぐち』950円を作りました。











桜柄』の2個ある内の1個は、お客様注文分です。


明日は、お休みで~す。

香立てが必要です。

2015-04-06 09:29:27 | 和雑貨
 リーズナブルで、大人好みの香りが楽しめます。

鳥獣戯画 インセンス おいかけっこ・すもう』



おなじみの『鳥獣戯画』の絵がおしゃれな、

1ケース、700円です。

京都の香彩堂(こうさいどう)さんの商品です。

香りを試して、気にいったら使ってみてください。

チャンスなのに

2015-04-05 07:53:39 | 和雑貨
 どうしても自作の商品が、売れるスピードに追い付けない。

お客様に、自分の手作り商品でオンリーワンの商品であることを伝えると、

とても喜んで買っていただけるとともに…

「この値段でいいの

「ええ。どうぞ。どうぞ。」という会話がたまにあります。

ようは、「手作り商品のわりに、安すぎないですか」って事みたい。

もちろん、人を介して作って頂いていれば、この値段では到底ムリ 

自分が作ったものが売れることは、すごく嬉しいし、

手軽に買っていただけるお値段。

普段使いして頂ける商品のお値段。…だと、この値段になっちゃうわけです。

ただ…まったく作るのが間に合わない。

困ったもんです。

作るのも好き。商売も好き。欲張りすぎなのでしょうか 


あずま袋』1,500円 3つ作りました。








なんとかゴールデンウィークまでに作り置き出来るように、

がんばって作ります。

お稲荷さん

2015-04-04 06:30:02 | 和雑貨




 『天狐様』1,200円



 『消しゴムはんこ手ぬぐい』の、みちこ先生が、『天狐様』の手ぬぐいを3枚(+見本1枚)作ってきてくださいました。

棚に並べて数分後に、1枚売れてしまったので、現時点では、残り2枚です。

天狐様(お稲荷様)』だからって、おあげさんの色って事では御座いません。


電気ストーブがしまえない。

2015-04-03 09:37:14 | 和雑貨
 はたして、この気温が通常なのか、

それとも『寒の戻り』というものなのか

上着がなければ寒く感じます。

お天気も下り坂で、の傘マークは消えたものの、

次の月・火は、傘が必要な感じです。

花チラシの雨』になっちゃいそうですねぇ~。


 さて、水曜日にちょこっとだけ仕入れたものはこちらです。



鯉のぼりと金太郎の小風呂敷』600円



ちりめんの紐』360円

海外からお客様は、『金太郎』のファッションをどう思うのだろう…