寄道・道草・遍路道

徒然なるままに。。。。

愛媛拳伊予市に向井原という地名が複数ある理由は?

2018-10-30 16:27:17 | Facebook

向井原は、

〒799-3112 愛媛県伊予市上吾川向井原

〒799-3122 愛媛県伊予市市場向井原

の2か所ある理由は、何故?上吾川向井原に向井さんが住んでいたのは知っている。市場向井原にも向井さんは住んでいるのだろうか?

https://name-power.net/geocode.php?fn=%E5%90%91%E4%BA%95&mode=city

によると、愛媛県伊予市の”向井”姓分布は全国3位になっている。

一位の広島県呉市にも”向原”がある。

二位の松山市には、今の所発見できていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県伊予市に ”十合” という地名がある

2018-10-30 16:16:42 | Facebook

愛媛県伊予市に ”十合” という地名がある。 ”とこ”と読むらしい。

あの有名なSOGO百貨店も”十合”を”そごう”と読んでいるんですよね。良く”三十路”を”みそじ”と読んだりする時、”十”は”そ”と読むのですね。

計量単位の合(ごう)は、尺貫法における体積の単位で、 升の10分の1で、勺の10倍を表している。日本では、明治時代に1升=約1.8039リットルと定められたので、1合は0.18039リットル(180.39ミリリットル)となる。この場合”十合”は”じゅうごう”と読めば、要するに1升(いっしょう)のことになる。

何故”とこ”と読むのでしょう?

http://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/62/view/7764

によると、古代条里制による市ノ坪・十合は、”十五”の意ではないかという記述がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能代でバスケット2018/10/26

2018-10-30 13:08:59 | Facebook

東能代から五能線に乗り、隣の能代駅に着くと17分の停止です。能代駅にはバスケットのゴールが設置されていて、乗客にトライさせてくれます。何故って?僕も初めて知りましたが、能代工業高校はバスケットボールで有名なんだそうです。街を挙げて盛り上げているんですね。参加するだけで、ちょっとした景品をいただけます。僕はゴールできなかったので、五能線リゾートトレインの絵葉書でした。ゴールすると、コースター?だったようですよ。青森ヒバで作ってるのかなあ?それは不明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんだもち

2018-10-30 12:34:34 | Facebook

ずんだ餅。バスガイドさん、「岩手は大きい県ですよ。四国4県と同じくらいですからね。北上山地を挟んで、三陸側と内陸側では食文化もずいぶん違います。三陸側は、イクラもどんぶり盛りで納豆感覚ですね。ホタテもカキもずいぶん大きいです。ホタテは陸奥湾の稚貝を三陸の海岸で養殖するんですね。リアス式海岸は栄養豊富ですからステーキ用になるほど大きくなりますね。カキも普通のカキの3倍はありますからね。シーズンにはカキ小屋が開かれるんです。40分食べ放題ですけど、カキも5,6個食べるとお腹いっぱいですね。もったいない。カキを食べるときは覚悟してきてくださいね。内陸側は、ずんだ餅を代表に餅系ですね。ずんだ餅は、簡単につくれますよ。今でも臼杵はありますけど、当節はボタン一つでお餅はできますね。当然もち米は要りますよ(笑)。後、枝豆はスーパーので十分です。ミキサーにはかけない方がいいですね。これはスリコギで粒を残す感覚で。塩と砂糖を加えて、お餅にまぶせば出来上がりです。簡単でしょう?3.11の時、保存食という意味でも役に立ったようですよ。」へーっ、すごい。ホタテ、カキも魅力的ですが、当方は、ずんだ餅派ですね。甘すぎず、おいしいですね。一パック食べると満腹です。二人で分けるとちょうどいいですね。(笑)ずんだ餅のパックの絵は、やなせたかし先生の作成で、やなせたかし先生作詞・作曲のずんだもちのワルツ】まであるようです。すごーい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手やきそばせんべい

2018-10-30 12:23:12 | Facebook

五能線しらかみ号の車内販売で買いました。そう、横手は ”かまくら”で有名なのでした。約450年の歴史がある小正月の伝統行事ですね。雪深いんでしょうね。またまた、バスガイドさん、雪は北だから多いという事でもないんですよ。雪が多くても地吹雪で吹き飛ばされるような場所ではそんなに積もらないんです。当然東京の方が積もらないという感覚とは違うと思いますけどね。でも、横手は盆地でしんしんと雪が積もるところですね。2月に開催される横手の雪まつりは有名ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする