何となくネットをウロウロしていたら、10月末日で西表温泉を湯量の減少で営業を取りやめた告知をみつけた。もちろん温泉をやめただけで、リゾートホテルはそのまま営業しているとのことだ。
2004年に沖縄本島、石垣、宮古、波照間、竹富島をまわり西表島の民宿には三日間程宿泊したことがあった。レンタカーを借りて島中をウロウロ走り回ったり、観光船に乗ったり、カヌーで遊んだり、その時にこの温泉にも入ってみた。
お湯は特に特徴はないが、手足を伸ばして湯に浸かっている前に見える熱帯の林がなつかしい。



写しておいた成分表を見ると、動力汲み上げで73L/minとあるから当時から僅かの湯量だったのだろう。

これからは、最南端の温泉の呼び名は何処が売り物にするのだろ?
2004年に沖縄本島、石垣、宮古、波照間、竹富島をまわり西表島の民宿には三日間程宿泊したことがあった。レンタカーを借りて島中をウロウロ走り回ったり、観光船に乗ったり、カヌーで遊んだり、その時にこの温泉にも入ってみた。
お湯は特に特徴はないが、手足を伸ばして湯に浸かっている前に見える熱帯の林がなつかしい。



写しておいた成分表を見ると、動力汲み上げで73L/minとあるから当時から僅かの湯量だったのだろう。

これからは、最南端の温泉の呼び名は何処が売り物にするのだろ?