稲荷山 長野県千曲市

2011-07-17 |       甲信越地方
城下町、宿場町特有の道が幾度もクランクする桝形が残り、明治期以降に建てられた土蔵街や土蔵造り商家が町のいたるところにある。

















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横手市羽黒町 | トップ | 小屋原温泉熊谷旅館 島根県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電柱 (和三郎)
2011-07-22 12:33:01
私が市長ならこの電線を埋めますね!
どうせ、つまんない公共工事やっているんだろうから、
その予算を回せばいい
返信する
和三郎さんへ (kayaba_1938)
2011-07-23 06:01:10
「スッキリした町だなあ!」と思っていて、後で「そうか、電線類が地中化されているのだ」と気付くことがあります。せめて新しく開発する地域は地中化を条件にすればと日頃思っています。
返信する

コメントを投稿

      甲信越地方」カテゴリの最新記事