今日の実験でEL156シングル・アンプを残すかどうか決めることにした。
まず、グリッド抵抗を100Kオームから240KΩに変更してみた。
音量を上げたときの飽和感が薄らいだ気もするが、実用にならない。
それで、本当に最後ということで、3結を試すことにした。
昨夜、ネット上でドライブ段をECC83のSRPPを使った例を見つけた。
配線の変更はごく簡単なので、すぐに音出しだ。
片方のチャンネルは金田式のDCアンプを使ったので増幅度は20dBだ。
長年、聴き慣れた安定した音が出る。
が、3結にしたEL156は感度が低下したので、利得が20dBを下回った。
でも、音は随分、自然になった感じがした。
SRPPなので、全段の球をECC83に取り換えた。
これで利得はかなり上がり、計測はしていないが、30dBくらいになったようだ。
肝心の音の方は、金田式のDCアンプとのペアでも違和感がなくなった。
ダブつき気味の低音も締まった。
懸案の音量を上げたときの、いやな感じも消えた。
使えそうな気がした。
こういう結果が出たということは、原因は何だろうか。
実は、規格が不明の特注という出力トランスが怪しいと、何となく思っていた。
ひょっとしたら300B用のインピーダンスが低いものなのかも知れない。
というのが、組み上げてNFBを掛けたら発振した。なので結線図にあるとおりだと
ドライブ段が2段を想定しているようだ。
プレートとB電源への結線を入れ替えた。
ということで、とりあえず実用レベルの音(EL156らしい音?)が出るようになった。
明日は、フル・パワーでの状況をチェックしてみよう。
最新の画像[もっと見る]
- プレーヤー復活へ 2ヶ月前
- プレーヤー復活へ 2ヶ月前
- ORANGE社の小さなアンプ 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- MDギターの改造 2年前
- Schector改造記 番外編 その2 3年前
- Schector改造記 番外編 その2 3年前
- Schector改造記 番外編 3年前
- Schector改造記 その5 3年前