先日、嫁さんが買ってきた雑誌「Helth」に、合気道載ってるでっていうからみてみると、「何じゃ何じゃ!どういうこと~!すばらしい!」
と言うほど、女性がすばらしい立ち居振る舞いで、技をかけてる写真が載ってました。
やっぱり世の中には、まだまだすばらしい人が居るのだって思いながら読んでいると、なんと鹿島神流の師範とありますが、故山口師範のお弟子でした。
あーやっぱり世の中には人物が居るのだと言う事と、自分でやってる稽古法が間違っていない事を確信しました。
ちょこっと合気道に対して、気持ちが薄れていたのですが、新たな気持ちが湧いてきました。
そして、僕は僕なのであると言う確信ができました。
と言うほど、女性がすばらしい立ち居振る舞いで、技をかけてる写真が載ってました。
やっぱり世の中には、まだまだすばらしい人が居るのだって思いながら読んでいると、なんと鹿島神流の師範とありますが、故山口師範のお弟子でした。
あーやっぱり世の中には人物が居るのだと言う事と、自分でやってる稽古法が間違っていない事を確信しました。
ちょこっと合気道に対して、気持ちが薄れていたのですが、新たな気持ちが湧いてきました。
そして、僕は僕なのであると言う確信ができました。
立ち姿一つ例にとっても中々真似るのは、難しいでしょう。
近畿で山口合気道 所縁の人間に、この域を究めた人と逢った事は無く残念です
何にしろ、お詳しいことで。。。
初めはまねることでしょうが、そんなことでは間に合わなくなってきます。
体現して自分の中で自動的に動けるよう消化してしまうことが肝要だと思います。
最近思うのですが、山口師範を見てたときは分からなかったことが、いらっしゃらなくなって逆に考えるようになり、いっておられたことが分かってきたように思います。