自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

金草岳(池田町・揖斐川町)

2017年06月19日 | 山歩き/福井県(越前)
さぁ〜今日は相棒と娘ちゃんと3人でまずは池田の冠峠を目指します。ヾ( ̄∇ ̄=ノ ワィワィガヤガヤ♪ヾ(_ _)ノ ワィワィヾ= ̄∇ ̄)ノ ウルゼー♪

 まずは娘ちゃんに池田のかずら橋を見せたくて寄り道。

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
うわぁー凄いが~と言ってた 実際の所もっと喜ぶのかと期待したがそこまでだったわ(^ω^;);););)

 
細い林道を通り冠峠に到着。 福井県側も岐阜県側も車でいっぱいです
ま・殆どの人は人気の冠山に登る人達だわな


岐阜市からも見える冠山頂上がここからハッキリ見えます
今日登るのは逆の方向の金草岳だけど、また今年も冠山には行くよ


そして冠峠からは白山もハッキリ見えます 大分、雪溶けてきたな〜チラチラ

 さぁー今日は家族メンバーで楽しく山遊び行ってみましょう☆彡.。

 お地蔵さんからスタート! 10:06分 (標高約1050m)
しかし出発時間遅いな~~~(^ω^;);););)

 
いきなりこんな感じで登山道が狭くて木々に覆われています。


スグに森から出ると正面に金草岳が見えました。(1番左の尖り)
意外と近いんじゃ無いの~~~ 歩いてるとスグに着いちゃうんじゃ無いの~~~と甘い考えのチョイ悪オヤジ( ̄▽ ̄;)


登山道から見える福井の山々を娘ちゃんに説明してパパは何でも知ってるんだぞ~アピール(^^;


後ろを振り返ると冠山が凛々しくそびえ立ってる!(1番右の尖り山)

 今日も中身盛り沢山のザックが重い( ´-` ).。oO


一つ目のピークが現れた..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 冠山と同じで尾根歩きじゃね~のかよ(^ω^;);););)

 ピーク越えた後だけど、まだまだ元気ありまっせ~~~

 
ロープが必要なくらい急坂もあります。  序盤のアップダウンでヘトヘトです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

 急坂で滑り易そうだが、ロープは無いでやんす(T_T)

 
チェックポイントの桧尾峠に到着。11:04分(標高約958m)
ここまで1時間!ε=( ̄。 ̄;)フゥ~~~  お気ずきだろうか?スタート地点よりも標高が低い事を
今からも辛いけど帰りも辛いよ~~~
三角点にtouch!かと思いきや、これは福井と岐阜の県境の石みたいです。
登山道にもかなり多くの県境の石が打ち込んでありました。


あのピークが金草岳かな~~~ ・・・
この時まだ分からなったが、あのピークが金草岳ではないです( ̄▽ ̄;)


右側の冠山方面から結構歩いてきたな! 帽子のツバから汗がボタボタ落ちてるよw


激坂の連続です

 このピークが金草岳かぁ~ 娘ちゃんは走る走る


うわぁー!なかなかの激坂だよw

 空に向かって登る感じ(^ω^;);););)
風から伝わってくる季節の匂い。



相棒もだんだん小さくなって来ました。


天高く激坂を登り目で見えるピークを目標にただ、がむしゃらに登って見たら・・・
目の前の更なる巨大なピークを目にし、思わず「ウソだろー!ウソだと言ってくれ~~~」とさけんだわw

 白倉岳山頂 12:15分(標高約1200m)
辛すぎて顔の前のも退けられません・・・(・∀・i)タラー・・・

 この時、娘ちゃんからのチョイ悪オヤジを写真に撮った。
そうです!そうなんです!みんなバラバラになってしまってます(^ω^;);););)


前から爆音と共に次々とこっちに向かって来る人達がいるから、何かと思い更に近づくと、登山道脇の雑草とか枝を草刈機で刈ってくれてます(@_@。
1人1人にご苦労様です~~~と声をかける。
どこの人かと尋ねると、岐阜県の人達でしたm(_ _)m

 
1番左が金草岳です!
まだ一息あるな〜(^ω^;);););)  娘ちゃんは走って行ってしまい既に頂上です( ̄▽ ̄;) ハヤ!

 頂上の娘ちゃんから見たチョイ悪オヤジと相棒です
この時かなりしんどかったです・・・(・∀・i)タラー・・・

 頂上で余裕の格好しとるわ… 腹立つ~~~


みんなで金草岳山頂到着。12:38分(標高1227m) 2時半チョットかかりました(^ω^;);););)
ε=( ̄。 ̄;)フゥ~~~なかなかの道だったな~~~ この山をサクッと登って!って言う人の気がしれんわ

 二等三角点・三角点名・塚奥山にtouch!


部子山、白山、荒島岳、乗鞍岳、御嶽山とその他数々の山々がバッチリ見えます!
そして右の方には中部地方の水がめ徳山ダムも見えますね!

  
さぁー山ごはんTime!  オイオイ!俺の元気の源を飲むんじゃないよ! アナタはお茶ね~~~

 
マズはバジルウィンナーから焼き始めます!ジュージュー  次は佐藤浩市のマネでホルモン焼き焼き!

 
美味い!美味い!   お次はココ壱番屋のカレー焼きそば
さぁ〜みんなガンガン食べてよぉ〜・・・・・俺のザックを軽くしてくれよぉ〜フフフフフフフフフフフフフフフ

 最後はカレイの照り焼き 、、、今日も食べ過ぎです(○゚∀゚)ガハッ∵∴


1時間チョット山の宴会を楽しんで下山開始。13:43分


俺が風になったこの瞬間!大空を飛んでみたいと思ったね〜
激坂のアップダウンに、この山に親しみさえ感じる( *´︶`*)・・・・・そんなモン感じるかぁ~(>_<;) ガハ

 こんな感じで県境の石が所々に見られます。


ふと振り返り金草岳を見る。 ご立派な山ですわ
しかし今日は疲れたな~ 最後の最後まで激坂が目の前に現れて、体力も精神的にもクタクタだわ(^ω^;);););)


冠峠到着。15:54分
冠山に登ってたと思われる登山客の車は殆ど無かったですね。 数台あった車はまだ金草岳にいる人だね(^^;

 
(`∀’)ノお⊃かれちゃ~ん

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。