自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

今日は六所山じゃないぞ! 小六所山だぞぉ〜(⌒_⌒;アセアセ・・・

2018年11月27日 | 山歩き/福井県(越前)
久しぶりの人が少ない里山歩き
本来は六所山に行こうと出発するが・・・
小六所山での景色があまりにも絶景で思わず根っこがここで生えてしまいましたわε=( ̄。 ̄;)フゥ

ま・六所山は次回のお楽しみと言う事にしときましょう(v^ー°)


登山口の花立峠に向かう時に出会った茅葺き屋根の宿泊施設。
なかなか良いよね 冬は寒いから泊まれないけど、夏は予約して泊まっても良いいよねぇ〜

標高約470mの海山峠を通り過ぎて、花立峠に到着。(標高580m)10:11

ここにはトイレが設置されてあるから、胃腸の弱いチョイ悪オヤジでも安心です(´∀`)


トイレの中も綺麗で安心して利用できますね☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
ハ~ッρ(`O´*)トイレの中木の床に直にタバコの灰を捨てた人がいるわ
木造の建築物なのに灰を捨てるって・・・・火事になったらどーするんだって


さぁ〜 今日も元気に山歩き行ってみましょう 10:18

今日は新しく仕入れたスマホ用の広角レンズを付けて撮影してみる
ピント合わすが大変だなぁ〜
しかし今日も楽しい山歩きだなぁ〜 なんだろうね〜山に来るとワクワクするわ
本来の登山道は既に始まっていて、写真の後ろに見える小屋辺りが旧花立峠ですね
この後、林道に合流するから最初から林道を歩きます


今日はここから泰澄の道の登山道に入ります。


お世辞にも綺麗だと言えない登山道
今日は久しぶりに里山を歩く感じだが、これぞザ.里山!っ感じだね!



里山の雰囲気を楽しみながら、一歩一歩山の奥へと進む。
基本ここは尾根歩きだからキツイ登りって事もないのだが、少しだけアップダウンある感じかな。

登山道の所々にお地蔵さんが立っているが3年前に60体設置したみたいですね
その時に1体3万5千円で購入した人達の名前とか彫られてます。



途中、デッカイ岩が俺達の行く手を阻むアタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
でも安心して下さい〜横に道がしっかり付いてますのでo(*⌒―⌒*)oにこっ



雀ヶ峠(すずがとうげ)到着。 (標高610m)
日本海が大きく〜ど━━━v(@∀@)v━━ん! 開放的な絶景を見せてくれたよ〜

ここで上着を脱いでザックに入れたのだが、
まさに北アルプス3泊4日縦走くらいの荷物になったわー フー ( ̄‥ ̄) = =3

再び山歩き開始荷物デカッー〜


里山歩きなので、熊よけのワルサーP38をぶっ放す!!!
( ^_^)o-o<※ ☆ パンッ☆ パンッ☆ パンッ☆ パンッ


手を伸ばせば日本海に届きそうな感じだ〜 これは頂上の景色が楽しみだな〜


小六所山の頂上までの最後の上り坂 ここでまたまた汗が噴き出します


小六所山頂上到着。(標高642m)
すっごく整備されていて、広くて綺麗ですねー


【三界霊位】と彫られたお地蔵様にご挨拶!
俺の頭では彫られた文字の意味は解りません〜(; ̄Д ̄)何かぁ〜



広角レンズで広く撮っちゃいます


お地蔵様の奥には六所山が見えるが、今日は行きませ〜ん 次回のお楽しみ〜お楽しみ〜
(結構アップダウンあるよね〜www 小六所山30分から40分はかかるなぁ〜)


日本海キタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!


右側に薄っすら見えるのは丹後半島だなぁ〜!


そして今日歩いて来た道のりを振り返る。

この前買った50000mAhのバッテリーが非常に良い
iPhone充電するくらいなら全然使えるわ


さぁ〜山ごはんタイム〜! 今日のメインメニューは味噌ホルモン焼〜
めっさ美味しいです⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


デタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
ホルモンを食べた残り味噌〜からの〜手作りおにぎりに味噌を乗っけていただきます〜
最高です⭐️⭐️⭐️

次はウインナーと唐揚げ焼

〆にコーヒータイム〜!
どれにするよぉ〜 好きなの選べ〜



日本海を見ながらほっこりする時間です。
ストレスに追われてギクシャクする日常を忘れる瞬間!



この場所に来ないと絶対に見る事が出来ない景色がある。


白山(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン

さぁ〜そろそろ帰ろう!今日も山を堪能した事だしね

寒〜い休憩して体が冷え切った


冬の吐息を感じて里山歩き。


男心をくすぐる、山の魅力!
この山の苔は綺麗だなぁ〜


花立峠到着。12:51
今度は六所山から小六所山経由でぐるっと回って歩くか〜! (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。