自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

夜叉ヶ池山-2019-11-17

2019年11月30日 | 山歩き/福井県(越前)
南越前町の広野ダムに到着。8:38
ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~

さぁ〜 今回は本日で2019年度の登山道が閉鎖になる夜叉ヶ池に決定
最近今庄でのクマの出没が多いから少し不安だけど・・・・・
今日も元気出して〜山遊び楽しみましょう!

 冬が来る前に最高の紅葉に出会えたね


深秋だからこそ、この真っ赤な姿を見れる


夜叉ヶ池駐車場に到着。8:57
目の前の山も真っ赤です


この山の主のカツラの木にご挨拶

 
ここの主にご挨拶したから今日の山遊びも楽しめるよ〜


こんなにデカイんだよぉ〜 軽ワゴンくらい大きさあるよね〜
駐車場には県内外からの車でいっぱいです..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

トイレ小屋で登山届けを書きます

 俺は4年ぶりの夜叉ヶ池元気に行ってみよう
今日はYAMAPの地図ダウンロードしてるよ〜 
完璧だわ! ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ

 静かに登山スタート!9:06 秋を感じるね〜

 クマ出没の看板の横に大事な看板を発見

 この山は※火気の使用は一切禁止です
世界で夜叉ヶ池にしかいない〈ヤシャゲンゴロウ〉を守る為の大事な約束事です
夜叉ヶ池に登るなら、ルールは守りましょう


秋の木々から鮮やかな色と、匂いを身体中で感じる。


令和元年秋 特別な秋と出会いました。

 カシャカシャ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) 写真撮り過ぎwww
そんなに写真撮ると照れるじゃねぇ〜かよ〜 ( ̄Д ̄)お前じゃね〜よぉー

 今庄の秋は豊かな山が多い。
ゆっくり歩くと心が満たされていく。
 


目に入る山々に俺たちは感動〜
山見て感動するって・・・・・俺たちも年取ったなぁ〜(´ω`)トホホ…

 昔、見守り隊のおじさんに教えてもらったんだが、
この山でのクマ出没目撃情報が多い場所は・・・
川を渡る橋らしいよ〜
ドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・

 おぃもっと早く渡れよ〜クマ見てるぞぉ〜
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工

 俺は急ぐよ〜 ( ̄Д ̄)オォォ〜イ!

 
今しか見られない景色がある。

たいぞう!登り初めて25分くらいで早くも汗ダラダラで服を脱ぎ出す。
そりゃ〜4枚も着てりゃ〜暑いわなぁ〜 Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工


正面の人が歩いている場所からボチボチ上に登って行きます。

 標高が上がると、あれだけ色付いていた葉っぱがほとんど落ちている。

 山の上の方は見えるが、なかなか着かない┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
俺達が近づくと山が逃げて離れてるんじゃないか〜 ( ̄ー ̄なんでやねんw


誰にも教えたく無い景色が
静かに俺たちを待っていた。


 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
残り200mの看板発見!もうちょっとダァ〜 ガン( ゜д゜)ガレ


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
後ろには越前富士の日野山がドォーン!と見えました〜

 クマササを抜けると・・・


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
目の前が開けたぁ〜!


 しかし・・・俺たちの身長よりも高い枝に覆われる!
Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!


デタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!

夜叉ヶ池到着。(標高1099m)10:38

 ヤシャゲンゴロウは世界でここにしか生息していません
みんなで守らないとね・・・

その時!俺の耳にバナーの音 ゴォォォー
「おぃここは火使ったらあかんでルール守らないとあかんやろぉー
待ってましたとばかりに俺の近くでバーナー使ってるヤツに激怒して注意する
俺に注意された奴は「ここは火を使っちゃいけないんだ?」とか言ってたが、
これだけ所々に看板に書いてあったのに
《テメーどこ見て山登ってんだよ!》って言いたかったわ
大人だからそこまでは言わないけどねw  ( ̄∇ ̄)アタリマエデショ

ザックダウンしてここの頂点を目指しに行きます

いつの間にか夜叉ヶ池の見守り隊になってたわな
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ・・・当たり前じゃね〜よ〜


さぁ〜!今から「夜叉ケ池山」にアタックします!

 俺のセクシーショット撮るなよぉ〜!金とるぞ〜
( ̄ー ̄なんでやねんw
冗談は置いといて、ここのの所が結構怖かったかな〜


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
岐阜側の山々が折なうように見えるね


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
上から見下ろす夜叉ヶ池も絶景です
左側に人がいっぱい休憩してるね 戻った時に俺たちの場所空いてるかなぁ〜


伸びきったササに覆われて、見えませぇ〜んヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
腕が一本多くないかぁ〜

( ̄Д ̄)オォォ〜イ!


今日も《山》は俺たちを歓迎してくれてるね〜
ホントに心の底から楽しいわ〜⭐️
  ( ̄∇ ̄)オマエダケダヨ
そんな事ないよね〜(⌒_⌒;ハハハハハハ・・・


左側から日野山、正面に三周ヶ岳、奥の方に池田の冠山も見えるね〜
今の時期は景色が”霞んでいて”良く見えるわ〜

 夜叉ケ池山到着。8:08
山の上に怪しい無線オヤジ発見
見守り隊の俺たちは、何をしているのか 知る権利があるから根掘り葉掘り聞き出す
( ̄ー ̄なんでやねんw
無線オヤジの話によると、全国各地の人とこの山頂から無線をしていると言っていたが・・・
この場所から電波を飛ばさないといけないかなぁ〜


三角点見つけられなかったが・・・
まさか無線オヤジが三角点の上に座ってんじゃないんだろ〜な〜


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~


もう一つ奥の山コブに移動し、三角点を探すが見つけられなかった・・・(´ω`)トホホ…
(標高1206m)


後ろの無線オヤジのアンテナ見て
あんな巨大なTVアンテナみたいなの建ててるんだよぉ〜
怪し過ぎるな・・・・・・
どこかの国のスパイかもな ( ̄∇ ̄)オマエハ! バカカァ〜


さぁ〜池に戻るよぉ〜 正面の山が三周ヶ岳(標高1292m)です。


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~

 
登山口で一緒になった小矢部の人達です 「ここ登るならザックダウンすよぉ〜
山頂に登って来る人達に一言二言話しかけてます
話しかける事で登山者が《危険な崖を登れるか》確認してます
マジで見守り隊だわ〜


この辺りが一番危険箇所w
慎重に〜慎重にね〜
キャンパーオヤジ〜 俺を押すなよ〜押すなよ〜押すなよ〜押すなよ〜


ウヒョウ〜(O ̄▽ ̄)O(O ̄▽ ̄O)O( ̄▽ ̄O)スゲェ~
子供っぽくはしゃぐ!
山遊びは最高の贅沢な・あ・そ・び



再び池に戻って来たぞぉ〜
バーナーオヤジがまだ居るかな
いたらもう一回言ってやろうか〜 ( ̄Д ̄)シツコイワー!

 さぁ〜今日の山ごはん
ヤシャゲンゴロウを守る為に火気は一切使いません。
1人熱湯の入った水筒を三本づつ持参してます。
ラーメンのお湯が少しぬるかったけど、ゲンゴロウの為にがまんするズラー!
( ̄∇ ̄)アタリマエデショ

 先ずは焼酎で乾杯〜!
運転手のたいぞうはコーヒーね〜!


 たいぞう今日もそのサングラスかよぉ〜!
よっぽど気にいってるんだね〜!
全く似合って無いよ・・・ ( ̄Д ̄)オォォ〜イ!

 
夜叉ヶ池で知り合った人達と楽しい会話を交えながら記念撮影
みんなパワーあるんだよ〜
山でパワー貰ってるんだろうなぁ〜
俺はみんなのパワーを吸い取ってるけどね〜

Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工


気が付いたら周りの人達が少なくなって来たからΣ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工
俺達もそろそろ帰るかぁ〜


山の上は木々が冬の準備に入っています。
冷たい風が紅葉の色付いた葉っぱを落として行きます。


心が和む紅葉の景色が戻って来ましたね〜


山の森の中、落ち葉だらけの登山道に
木々の隙間から心地よい木漏れ日が差している



俺は今日!《今年最高の紅葉》が見れたよねぇ〜
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン 



もう少しで登山口に着いちゃうよぉ〜 (´ω`)トホホ…

 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
美味そうなカエルじゃん ( ̄Д ̄)オォォ〜イ!
カエルくん早く逃げないとキャンパーオヤジの夕食のおかずになるぞぉ〜
( ̄ー ̄なんでやねんw

 
無事に登山口に到着。13:33
o(*^ー^*)oお疲れ様でした
今日も山遊び楽しかったね〜


 
地図見ると、山頂はやっぱり怪しいアンテナオヤジの所だな!
さてはあのオッサン三角点の上に座とったなw Σ( ̄□ ̄)ェェェェエエエエ工工




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。