自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

石徹白ライド!

2016年07月15日 | 自転車日記
6月が過ぎて7月に入り、teamセクシーの自転車企画も数件あったが、週末の雨で全てキャンセル。
ようやく週末に晴れ予報が出ていたから自転車の企画を立てる。

生憎teamのメンバーは色々忙しいとの事だったから、今回は1人で石徹白の激坂に挑戦する事にする!

あの激坂に会えるのは何年ブリだぁ~ 
さぁ!夏のロードバイクの旅に出掛けるぞぉ~!

 
早朝、家の前で入念なチェックを行いボチボチスタート 7時46分
今日のグローブは先日御徒町のショップで購入したおニューのMAVIC 真っ赤のが欲しかったんだが、イマイチじゃないよねw ガマン!ガマン!

今日の文殊山はいい感じだよね~ まさに山日和だね!朝早くからいっぱい登ってるんだろうな~チラチラ


ときのかけはし君到着。 8時13分 

 珍しい事なのだが、今日のかけはし君は何もおしゃれをしていなかったですねw 
おまけにクモの巣が張り巡っていました・・・残念


美山地区の上新橋 すっげ~いい天気 ペダル回していても気持ちがいいね~


大野市に入り、天空の城!大野城を眺める! 9時16分


福井県唯一の百名山ザ・荒島岳! 今日は前荒島からの直登もハッキリ見えましたね。
今日は天気が良いいから最高だろうなぁ~

さぁ~観光ライドはこの辺りまで!今からは本気でペダルを踏まなきゃね~Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ


しかし暑いねぇ~今日の気温は30度超えてます 
その結果、顔の汗がボトボトとピナレロのフレームに落ちます

その結果・・・・・

 
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
滝の寸前まで行って水しぶきを体中に浴びます 気持ち良い~!寸止めって感じですね

 水しぶきを浴びてリフレッシュした所でライド再開!
まず目指すは、道の駅九頭竜です。 近いんだけど・・・微妙に距離があるんだよねw

 巻ちゃん風にダンシングしてみたけど、
後から写真見たら・・・そうでも無かったわwww

 数年前もこの付近で工事していて、信号が青になり中央の黄色ラインをまたいだ所、道が中央で割れていてタイヤパンクした事を今でも覚えてるよ
まさにあの時と同じ感じだね 今回は要注意して慎重にラインを通る。

 
道の駅 九頭竜到着。10時57分
結構人がいてにぎやかだよ!こんな山奥なのにね 


いっぱい休憩してライド再開。
ここから左に進み石徹白方面に行く。

 途中、偶然友達との再会
「チョイ悪さん!本格的じゃないですかぁ~!」って俺の恰好見てビックリしてたよ
意外と近所に住んでんだけど、歳を取ってくると合わないもんなんだよね~w


自然を体中で感じ、山道を走る喜びは無限大!
色んな物を見て!匂いを感じて!
山間部ライドをいっぱい楽しむ!


 夏は水分を小まめに取りましょう!

この道はめったに車が通ら無いから・・・


(ー△ー;)エッ、マジ?!!! 上半身裸の開放ライド!
大自然を体全体で感じる山の中でしか体験出来ないライドですね 
最高に気持ち良い~ (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン


みんなと同じだとツマラナイじゃん! これがチョイ悪スタイルだよ!
森がそっと俺に話しかけて来る!
今日の思い出も心に残る1ページなりましたね



大自然の中に溶け込んでいるチョイ悪オヤジ! 
一体どこにいるか分かる


自然のめぐみをo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがとう☆
自分なりの旅が出来る一人前の男を目指してやす


渓流に釣りのオッサン!何気ない景色だと思うが、非日常の風景に癒されるよ
自転車に乗っていてかなり暑い

その結果・・・・・


工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
川に入っちゃってるじゃんオドロキ
もう何でもアリって感じです!ガハ
この夏はじめる水遊び!


川の水温は15度~17度ってとこかな~! いつもサウナの水風呂入って温度を必ず見てるから大体分かるんだよな。

ここでお昼ご飯タイム~! 今日は名城食品のCoCo壱番屋 監修!カレー焼きそば
こんなに俺に合った食べ物は他に無い!チョイ悪オヤジの好物が二つ一緒になってるんだよ~!最高だよ

 
体と心にたっぷりエネルギー補給!
お腹いっぱいになった所で、もうひと泳ぎして後片付け。


登山もいいけど自転車で旅に出て、いい感じの水辺で遊ぶのもホントに贅沢で楽しい


さぁ~たっぷり休憩した後は、ここから石徹白に入り本格的な地獄の激坂
村に入ると人が居るからサイクルジャージを再び着用する。
川で冷やした体が気持ち良いのも束の間 直ぐに燃えるように熱くなり体中から汗が噴き出してくる
ここの激坂は何せ長い~w 
石徹白の村から標高983,38mの桧峠までホントに長い~


昔は福井県だった石徹白村に、一体!何があって岐阜県に入ったのかは分からないが、
歴史を感じながら全力で駆け上がった!
 
数年前にここを挑戦した際に、ロープウェイの所で足が付いてしまい、そのまま休憩したが、
あれから俺の足は限界まで追い詰められてどうしようもない!と言う辛い事を乗り越えて来た。その度に一皮も二皮もむけて強固な足に進化して来たから上り切る自信はある!
日頃の練習ライドは嘘をつかない!日々重ねた努力は必ず形になるぞ!

進む時も止まる時も俺次第だ!進まないのは俺が進もうとしていないからだ!
辛いのは分かる~! 前だけをみろぉ~チョイ悪オヤジ~!



桧峠到着。 13時51分
一度も足を付かずに桧峠を上りきった~ 
マヂウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!!



ここに来ると泰澄さんの前に罰当たりな心無い看板があり嫌な気持ちになるが 
泰澄さんにシッカリ挨拶するよ!

o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
最強眺望の桧峠!この後は満天の湯へ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。