自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

冠山2015(池田町)

2015年07月23日 | 山歩き/福井県(越前)
今回の山歩きの舞台は日本三百名山で21世紀に残したい日本の自然百選の冠山 
この山は2年前にチョイ悪オヤジが山歩きを始めて最初に本格的に歩いた山で、
台風の中休みで人は誰も居ないわwリサーチ不足で頂上まで行っていないわwで中途半端感がある

それでも十分感動はしたのだが、ず~ともう一度登りたいと思っていた
俺的には珍しいんだよなぁ~もう一度同じ山に登ろうと思うのわ。 1度登った山は文殊山以外は登った事ないからね
早朝、池田町でミッチーと待ち合わせ場所で合流

 
冠山に向う途中で池田町で有名なかずら橋の看板を発見 
久しぶりだから寄ってみるとチラチラ 橋を渡るのが有料になってる



いつからだよぉ~w ま・維持するのにお金かかるんだろうな~



下がめっちゃ怖い~ 何で怖いのかって~

 こんな感じだからだよ~ 下がスカスカ

その後車を走らせ登山口に到着  8:28  
結構車停まってるね~
車のナンバーを見ると、もちろん福井と岐阜は多いが、北は青森県から南は福岡県まで様々なナンバーが30台程停まってましたね
以外に人気があるって言うか、全国で知ってる人は知ってるんだね~ここが最高にいい事を


準備を済ませ登山開始。8:33   遠く後ろに今から行く冠山が見えますね 存在感バリバリです

 

最初は団子になって登ってたが、みんな道を譲ってくれる ミ★(。´_●`)v Thanks!! v(´○_`*)★彡


冠山遠いな~ でも今からあの場所へ行くと思うと【・゜・☆★┣¨キ┣¨キ☆・゜・】するよ
しかしあんな所まで行けるって、人の足力って凄いなぁ~と実感するね。

 今日はザックが重いな~ 気持ちパンパンだしwww
今日も山がカラダに効くね~ 天然のジムだわぁ

 
ミッチー俺の真似して周りの山分かんないのに指差して分かってるフリしてる~
俺が去年白山でやった技じゃんw

大きなかたつむりを見つけたって言った顔がノッポさんに似てたよガハ

 
途中、クマが爪を研いだ後っぽい木を発見ヤバイ

ミッチービビってるのかと見てみると・・・・・

 「時計の短い針が太陽の方角にある時に・・・・・」
なんか難しい事言ってるし~w マイペース過ぎるやろぉ~


まだまだ遠いなぁ~ てか、冠山頂上付近は反り立つ壁だねぇ (((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカ

 途中に木に彫り込んだ落書きがあったが、非常に残念だねw
ワザワザ名前の下に年齢も彫ってあるけど、子供と来ていて家族で彫り込むって・・・アホ過ぎやろw
山を傷つける奴は山に入る資格は無いよw  

 
2年前も思ったが、ここに来ると雲の動きが早いな~って感じる。 
昔から変わっていない崩れた坂を上りきると・・・


キタ━━━━(゜∀( * )━━━━絶景!!! 遠くに冠平が見えますね~ 
テンション上がるわ

2年前はこのまま冠平に行って終わった感じだが、今回は後ろの絶壁を登り頂上に行くぞぉ~

後ろを振り向くと・・・


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!! 頂上が空へ繋がってるみたいだぁ~
こりゃ~またまた大変だなぁ~

 なかなかチョイ悪オヤジの冒険心をかき立てるね


ミッチーもブツブツ言いながら必死に崖を登る
山では平地を歩くだけでも疲れるのに、プラスこの崖はミッチーには応えるのでえしょうねガハハハハッハハハハ

 
なかなかの急勾配 大自然の凄い所を実感する この辺りが冠山の醍醐味かもね
しかし性別・年齢・運動神経も関係なくみんなここを登ってるんだなぁ~

 最後の草むらを抜けると・・・


オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!

今日も絶景ご褒美。~☆’・;*;・’★о(´▽`*)/アザ~ス★”+。・;*;・’☆。”



正面の一番高い山で少し雲に隠れているのが能郷白山 その横の少し尖った存在感ある山が屏風山・・・
・・・らしいです 
詳しい山おじさんから周辺の話を聞いてその後、得意そうに後から来た人達に教えてたわぁガハ


徳山湖も見えますチラチラ


冠山頂上 標高1,257 m  10時04分


色々教えてもらった山男達は早々に帰って行ってしまったねチラチラ 

 
ここでご飯を食べるにはまだ早いし、取りあえず乾杯~ 

日本三百名山を堪能してると、次々と人が登って来てみんなと色んな話しをする 
福井市内から来られた小学1年生のぼくは、クワガタを捕まえてテンションアゲアゲ
偶然チョイ悪オヤジの肩にとまったゾウムシをあげるとすっげ~喜んでたよ


今日も山最高です 体いっぱいで感動を感じるよぉ~


その後、冠平まで下りて来て山ごはんタイム

 
今日はこんな感じのメニュー 山では何食っても美味しいよ

 さっきまで頂上にいた人、今上がってきた人とかなりの人がここで山ごはんって感じだったですね。

 
お腹もいっぱいになった所で下山開始。11時42分

  
福井の小学1年生の親子、抜いたり抜かれたりで元気いっぱいで帰って行きましたね

 ミッチーの腕が虫に刺された時に1年生のボクが可愛いバンソウコウ持って来てくれたよ・・・ミッチーには似合わないけどね
帰りは軽快に小刻みに順調に下山

 
疲れ知らずのチョイ悪オヤジ無事に登山口に到着 到着時12時43分

 

今日も最高の山遊びが出来たよ

" ゜,。・:*:・゜o(´▽`*)/Thanks\(*´▽`)o゜,。・:*:・"
 






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福井一年生の父)
2015-07-24 00:30:05
お疲れ様でしたU+2757早速ブログ拝見させていただきましたU+2757チョイ悪親父さんに撮って頂いた冒頭の皆の写真、むちゃくちゃ皆か良い顔してますねU+2757ありがとうございましたU+1F647自身15年ぶり、子供は初の山登りでした。突然思い立ったように登ったのですが、久しぶりとあって、相当こたえましたわU+263Aしかし頂上の絶景見たら、たまりませんねU+2757仕事柄、なかなか子供と休みが合いませんが、また必ず行こうと思ってます。また、どこかで会えるといいですねU+263Aブログ、これからちょくちょく拝見させていただきますねU+1F44D
返信する
最高でしたね! (チョイ悪オヤジ)
2015-07-24 06:16:21
福井一年生の父さん!先日はご苦労様でした^^
山登り15年ぶりですかぁ~!久しぶりに山に入り日頃の疲れが吹っ飛んだでしょ!そして1年生のお子さんが元気で見てるだけでこちらも元気をもらえましたよ^^お子さんにとっても初めての山と言う事で大切な思い出になったでしょうね!
なかなか休みが合わ無いとの事でしたが、なるべく時間を取ってあげて、また山に連れて行ってあげてくださいね!
またどこかの山でお会いしましょうね@^^@v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。