自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

取立山2017(勝山市)

2017年05月09日 | 山歩き/福井県(越前)
今回4年ぶりに取立山に登ってきたぜ!
GW中盤で予想はしていたが・・・ま〜なかなかの人でしたね〜
久しぶりに登ってから、4年前のブログをチェックしてみると、山登りin取立山、前半 山登りin取立山、後半登山道の案内の木とか新しくなってましたねチラチラ

前回は、山に登り始めたばかりのど素人だから、天気なんて全く気にしなくて登ったから、景色が全く良くなかったが・・・
今回は晴天だからチョイ悪オヤジにどんな景色を見せてくれるか?ホントに楽しみながら登ってきましたー

 東山いこいの森を車で上がると・・・
デタ━━━゚(∀)゚━━━!! 駐車料金の徴収!
今日は人がいっぱい来るから儲かりまんなぁーw 
おとなしく500円支払います。。。 500円払うのが嫌な人はチョット下から歩いています


登山口駐車場に到着。8:30分(標高870m) 既に20台チョット車が停まっています。

 
みんな登山届けを無視して登る人が多かったですね〜 岐阜の山なら叱られるなwww
みなさん!シッカリ登山届けは記入しましょう!
今日の山歩きの図を見て再度確認する!

 さぁ〜今日も元気に行ってみよう!
進むコースは右側直登コースから行くぜー 
ちなみに 大滝コース側には登山道いっぱいにロープが引いてあり、
危険!残雪が多い為、大滝コースは通行止の紙が貼ってありましたね〜

 
今日のサングラスはスティーズ ST−3503 COL-3/レンズは付属のシルバーミラー

 オィオィオィ!そんなに荷物いっぱい何入れてんだよぉ〜!と思うでしょ
見た目通りめっちゃ重たいですwww ま・練習には丁度良いんじゃねε=( ̄。 ̄;)フゥ

 登山道に木が横たわっていたんだが、荷物がデカくて引っかかりなかなか通れないw
てか・・・・・上からまたげよぉ〜 足長いんじゃ〜ね〜のかよぉ〜フフフ

 
新緑はまだ先かな〜。
登り始めてまだ数分なのに汗ダラダラ 2リッターの水をガンガン飲むぜ! 早く軽くなれ〜


個性的な山が集まり、まさしく奥越銀座!  
俺の後ろのご立派な山は福井1ステキな山!経ヶ岳です。


この辺りから残雪登場!(゜ロ゜)ギョェ
しかしストックもアイゼンも必要ない感じですね! ズボッと足が雪の中に入り込む事も無いです。

 ハィハィハィ!雪男じゃ〜ないですよ〜


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 「経ヶ岳」が綺麗に見えるなぁ〜!


右側の奥の越前大日山もキレイだね〜  


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 奥に見える山は・・・・・


白山キタ━━━(ノ・(ェ)・)ノ :。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
取立山山頂(標高1307m)10:03分
ここはみんなが写真を撮るんだから、そこで飯くーなよw  てかさ、時間は10:03分・・・まだ飯食うの早いわw
イライラして三角点探すの忘れたわwww


ここまで全く疲れはないです!余裕余裕
ここには5分もいません。狭いし人が多いし、次から次へと人が来るからね。
さぁ〜次の「こつぶり山」に行くよ〜


ここからはズッと白山の存在を感じながら歩きます。

 相棒を前に出してついて行く
残雪の上には足跡が付いてるからそのまま跡を踏んで行くと・・・・

 オィオィオィ!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||| まじ~?
道違うんじゃね〜の〜? でも足跡は付いてるしなぁ〜



ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ 崖ジャン! キ、キエル・・・( ̄□ ̄ *) ( ̄□:;.:... ( ̄:;.... ::;.:. .:... ,
ドォ〜も、結構の人達が間違って崖に向かって歩いて行った足跡だわ

 
絶対に道が違うと確信して少し戻る アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ

新たな足跡を見つけて正規の登山道に戻る事に成功! ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

 
おっとと〜            取立山避難小屋(標高1240m)

 
水芭蕉群生地(標高1240m)10時34分  まだチョット早いなぁ〜w

 
避難小屋の所で一旦下った道を再び登り始めると、目の前にピークが見えて来た〜!!

 こつぶり山山頂 (標高1264m)10時42分


白山キタ━((((((((((っ・ω・)っo((・ω・))oc(・ω・c)))))))))))━ !!!!!


前回は周りが真っ白で何にも見えなかった「こつぶり山」からの〜デッカイ白山!
室堂から御前峰・大汝峰までハッキリクッキリ見えるね
取立山登山の見所は間違いなくここだよ!

 
手取湖も見えますね〜!

さぁ〜!この場所で山ごはんだぁ〜 (広い場所だと知ってる人はここでご飯を食べてます)

 
先ずは「鶏肉と野菜のハーブ焼き」 からの〜「タコの胡椒焼」

 
そして「目玉焼き」 卵は絶対に山で食べたいんだよな〜

 最後は「デミグラスハンバーグ」といきたい所だったが・・・
皿に乗せる直前に相棒とのイキが合わずに
ガチャン!エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
結局、もぉ〜食べれなくなってしまったΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 
相棒と険悪ムードになったが、気を取り直しておにぎりで〆 最後はコーヒーで乾杯!
ハンバーグで喧嘩してると白山に笑われるわw

 山での宴会も終わり、下山開始。11時59分


越前甲(越前大日山)・加賀大日山もホントにキレイに見えるね!

 そして俺が大好きな「経ヶ岳」
待ってろよ〜今年も登るからなぁ〜!

後ろからお兄ちゃん達が走って来たから道を譲る時に見たのだが・・・
なぜ!今!白のシューズよぉ・・・(⌒_⌒; タラタラ
ちゃんと自分でシューズ洗えよぉ〜


しばらく、「越前大日山」を見ながら歩きます。
いつくもの峠を越えた先に、泰澄大師の答えが見える!


後ろを振り返り取立山とお別れ またネェ~(≧◇≦)/゙゙゙゙ヾ

 残雪が出て来て登山道が狭くなって来ましたw

 この辺りから危険箇所です!
人の足跡の上に自分の足をソッ〜と乗せながら慎重に下って行きます。

 エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
大丈夫かぁ〜o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ


滝谷の大滝(標高890m)12時54分  残雪があって近づけないです

 大滝〜(●ゝω・)ノメまたねバイバイ♪

 
この後の残雪もかなり危険


少しでも滑ったら大変な事になるなw ここはふざけないで本気で歩くよ。


相棒も文句タラタラで慎重に歩いて来てます( ̄ー ̄; ヒヤリ


 
一人の登山者が俺を待っていて、「登山道はここで合ってますよね?」と聞いて来たけど・・・
聞かれた俺がいい加減だからねププッ ( ̄m ̄*)
とりあえずヤマップの地図を確認し、登山道が合ってる事を伝えて川を渡る事を教える。
雪解け水で川が増水していて渡るのも一苦労w

 杉林を抜けて・・・

 登山口駐車場に到着。13:18分(標高870m)
車がスッゲー増えてる∑(゚台゚lll ナンバー見ると、北は北海道から、南は九州まで全国から来てたね(@。@)/まじで!

 
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
花丸5ケ付いたわ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。