自分はおもふ。

これは筆者がその日に書きたいことを書いています。
1更新ごとにまったく逆なことも書くので要注意!!

「サイコロの旅(首都圏編)」最終夜。おめでとう50回目の更新ですって。驚き!

2004-11-20 23:33:45 | 趣味
「東京から帰る交通手段」 サイコロ最終の結果は!?

「6」

「ひかり 指定」に決定!

秋葉原のチケット屋でひかりの指定席を購入。その場で知ったのだが、新幹線の「ひかり」と「こだま」の金額は同じであることが確認された。

以前は「ひかり」は「こだま」に比べて同じ指定席でも安かったという記憶があるが、最近の金額変更により同じものになったようだ。

秋葉原から山手線で東京駅へ。それから席を確定するために東京駅の「みどりの窓口」へいき、女性の受付!?みたいな人に「待ち時間の少ない「のぞみ」でよろしいですか?」といわれ、心の中ではそのようにしたかったのですが、なにせサイコロですから「いえ、ひかりで」と即答。

その女性は、「??」という感じでしたが、一切無視してひかりで実家に帰りました。

ものすごく長くてつらかった1泊2日の(賞味2泊3日(内1泊は車中泊))「サイコロの旅(首都圏編)」はこれにて終了です。

長い長いこのテーマの約2ヶ月のブログにも終了を迎えようとしています。


次回の更新ではその「ウラ」事情をおまけとして記入しますよ~。

「サイコロの旅(首都圏編)」第21夜。東京最後のサイコロですよ。49回目の更新ですよ。

2004-11-12 23:02:24 | 趣味
新宿の駅前で申し訳なさそうに振った東京最後のサイコロの目は!?

「6」

できれば行きたい! 秋葉原。 に決定!!

秋葉原通称アキバは祝日のためであろうか、それとも元からそういうところなのか知らないが、歩行者天国の状況である。

もちろん電気街もありますし「おたく系」のお店もたくさんありました。はっきりいってそのようなお店には行き辛い雰囲気があります。もちろん、最初だけかもしれませんがどうもいけるような感じでもないので、プラプラアキバを散策していました。

DVDのお店や電気屋さん、電気部品などを売買しているお店もありました。このアキバには一本路地に入るとせまいお店がいくつか連なって大きなお店になっている携帯のお店が何件かありました。そこで「よくやっていけるな」って言う関心もありました。

そんなこんなで「サイコロの旅首都圏編」は終了しましたが、まだ1回だけ振らないといけません。

それはこの東京から自宅までの帰りの交通手段(っていうか全部新幹線)をめぐっての「サイコロの旅(首都圏編)」 最後の選択 秋葉原帰宅編の6つの目の新幹線の割り振りはこの通りです!

「1」 バチあたり! のぞみ グリーン

「2」 気持ちはわかる! のぞみ 指定

「3」 どうする? ひかり グリーン

「4」 これ位なら・・。 ひかり 指定

「5」 これでもいい! ひかり 自由

「6」 できれば座りたい! ひかり 指定

である。

全部新幹線でごめんなさい!

「サイコロの旅(首都圏編)」の最後の目は!?

「サイコロの旅(首都圏編)」おめでとう!やったね!第20夜。48回目の更新ですか?

2004-11-09 19:20:12 | 趣味
「チャンスタイム! 第12の選択 六本木編」

果たして結果は!? 1/2の確率の六本木ヒルズ見学ツアーにつれてってくれるのか!?

「2」

新宿見学。

残念!わざわざ1/2の確率で六本木ヒルズ見学ツアーを割り振ったにもかかわらず結局新宿へ。

10時ぐらいに新宿へ行き、スタジオアルタのアルタカレーを購入。

このアルタカレーはこの新宿アルタのサークルK(コンビニ)でしか売っていないらしく、この存在を知ったのはプラプラアルタの中のショッピングセンターのところにありました。

スタジオアルタはスタジオのみでなくショッピングスペースもありました。初めて知った経験です。

まぁ、そんなこんなで歌舞伎町も見学しにプラプラ歩きました。3年ほど前のビル火災の現場にも行き、ビルの前で手を合わせてきました。このことは忘れることのできない出来事の一つではないでしょうか?

そんなこんなで新宿(特に歌舞伎町)を見学して「サイコロの旅(首都圏編)」最後の選択となりました。

「第13の選択 新宿編」の6つの目はこれです!

「1」帰ります。 自宅

「2」ちょっとその前に。 秋葉原

「3」遠いぞ。 お台場

「4」上野から乗り換え。 浅草

「5」何かあるだろ。 品川

「6」できれば行きたい! 秋葉原

である。

東京最後のサイコロの目は!?


「サイコロの旅(首都圏編)」第19夜。47回目の更新です。多分・・・・。

2004-11-07 21:12:08 | 趣味
「サイコロの旅(首都圏編)」 2日目(最終日)

1日目の最後の場所。「六本木。」最終日はここからスタートです。

1日目には六本木プリンスホテルを見つけることができず、翌日になってすんなりと発見。

「水曜どうでしょう」のスタートの地「六本木プリンスホテル(通称六プリ)」を見に行きました。

はっきり言って、

「!?」

しょぼっ・・・・。

想像していたものより以外にしょぼく、ちょっとショックでした。

まぁ、仕方ないかもしれません。そこで、六本木プリンスホテルとIBMの間の道(水曜どうでしょうサイコロの旅1・2の第1の選択の時点)にいき、一人で「サイコロの歌」を歌いながら振りました!!

ではその結果の前にサイコロの旅第12の選択 六本木 2日目やり直し編の6つの目はこれです!!


「1」 六本木ヒルズ 見学ツアー

「2」 新宿見学

「3」 渋谷見学

「4」 大塚 都電見学

「5」「6」 六本木ヒルズ 見学ツアー

である。

そうつまり東京2日目第1投目にして

「チャンスタイム!!」

である。

1/2は1日目には果たすことのできなかった「六本木ヒルズ見学ツアー」にいけるのか!?

それともいけないのか!?

結果は、また次回の更新で・・・。

「サイコロの旅(首都圏編)」第18夜。46回目の更新だぞ~。

2004-11-04 22:50:25 | 趣味
「第11の選択 東京タワー編」

この「サイコロの旅(首都圏編)」も飽きている方も見えますが、がんばってみてください!

結果は!?

六本木ヒルズにつれてってもらえるのか!?

「5」

「出てくれない!? 六本木」

そう、わざわざチャンスタイムにまで嫌われた六本木。六本木ヒルズ、六本木プリンスホテル(通称六プリ)につれてってくれるのかい!!

東京メトロ(東京都内の地下鉄は全て東京メトロになりました。)の日比谷線にのり、すぐ六本木。2・3分だったと思います。

で、六本木の駅に到着して森ビルなどの六本木ヒルズを歩いてきました。六本木ヒルズというとテレビ朝日というのが前面に出ていますが、森ビルと呼ばれるビルや、食べ物屋さんなどがたくさんありましたし、どこかのFM局のスタジオもありました。

新しい発見もありました。でも、でもですよ!

六本木ヒルズには約1時間ぐらいの見学ツアーが開催されているのですが、さすがサイコロの神!六本木ヒルズについたときには「本日の見学ツアーは終了しました」という無残な看板が1枚。

もしかするとツアーの人の話とかなんとか聞けるのではないかという甘い考えもありましたが、うまくできていますね。微弱の電波!?でそのヘッドフォンをつけていないと聞こえないようになっていました。

チキショー!六本木ヒルズに嫌われてるー!バカにされてる!と思いました。

そして、六本木ヒルズ内のテレビ朝日も見学して「ONちゃん」(北海道のテレビ局のマスコットキャラクター)のぬいぐるみも発見!「なんで北海道のテレビ局のマスコットが東京に売ってんねん!」と心の中で突っこみをいれて、もう一つの名所!?「六本木プリンスホテル」に以降としたのですが、ココでアクシデント!!

「携帯の充電がなくなった!」

これだけではない、どうもお尻の穴(お下品で申し訳)からジョリジョリと砂が入ったのではないかという感触があった。

ボトムに空気を入れるようにはらってみても、どうもその感触は変わらない。

おかしいぞ!?

まさか!「ぢ!?」(またまたお下品で申し訳)とおもったが、これはあとで個人的に解釈したのだが行った際の席のすわり心地が悪かったというのが原因でまさかとは思うが「床ずれ」をしたというのにいたった。

まぁ、そんなこんなで六プリにいこうとGPS携帯に頼っていると全くの正反対。まぁ、北を良く見ていなかったのが原因かもしれないが・・・。充電もなくなり宿泊をすることになった。

本来の「サイコロの旅」ではこの宿泊ができるかどうかというのもサイコロで決まるのだが、ごめんなさい。もうお尻が痛く、足も棒の状態になってます(泣)ということで、なぜか池袋のビジネスホテルで休みました。

これで「サイコロの旅(首都圏編)」第1日目は終了です。

2日目はこの六本木からやり直しをします。

あと3回のサイコロですので御勘弁して見ててください。